検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

20世紀日本と東アジアの形成 (MINERVA人文・社会科学叢書)

著者名 伊藤 之雄/編著
著者名ヨミ イトウ ユキオ
著者名 川田 稔/編著
出版社 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103854213一般帯出可319.1//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 之雄 川田 稔
2007
319.102
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800041182
書誌種別 図書
書名 20世紀日本と東アジアの形成 (MINERVA人文・社会科学叢書)
書名ヨミ ニジッセイキ ニホン ト ヒガシアジア ノ ケイセイ
叢書巻次 120
副書名 1867〜2006
著者名 伊藤 之雄/編著
著者名 川田 稔/編著
出版社 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.5
ページ数  (枚数) 18,310,10p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-623-04842-7
分類記号 319.102
内容紹介 なぜ、東アジアにおいては、いつまでも相互不信が渦巻いているのか。はたして安定した秩序は形成されるのか-。19世紀後半に列強が進出してきてからの150年間を新知見より検証し、日本と東アジアの現状と将来を展望する。
著者紹介 1952年福井県生まれ。京都大学大学院法学研究科・法学部教授。京都大学博士(文学)。
件名1 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史



内容細目表:

1 東アジアの形成と明治天皇   国際秩序の安定化   3-24
伊藤 之雄/著
2 明治後期の国制改革   明治四〇年体制と有賀長雄   25-43
瀧井 一博/著
3 ワシントン体制と国際連盟・集団安全保障   日・米・英の政策展開を中心として   47-66
西田 敏宏/著
4 米国と東アジア   一九二〇年代の国際秩序の模索   67-87
井口 治夫/著
5 英国と東アジア   一九二〇年代の東アジア政策の展開を中心に   88-107
古瀬 啓之/著
6 政党政治と満州事変   ワシントン体制の挫折   108-129
小林 道彦/著
7 第一次世界大戦後の日本の構想   日本におけるウィルソン主義の受容   133-149
フレッド・ディキンソン/著
8 戦間期陸軍の構想   永田鉄山を中心に   150-170
川田 稔/著
9 日本の汎アジア主義に対する米英の反応   一九〇四〜一九三七年   171-190
廣部 泉/著
10 日本の防衛政策と日米安保体制の歴史的展開   深化する同盟と日本防衛政策の諸課題   193-213
佐道 明広/著
11 韓国におけるイデオロギーと日韓関係   韓国における「民主化」の意味をめぐる葛藤   214-239
木村 幹/著
12 アジア主義の呪縛?   二〇世紀日本外交におけるアメリカとアジア   240-262
中西 寛/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。