検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間の終わり 

著者名 フランシス・フクヤマ/著
著者名ヨミ フランシス フクヤマ
著者名 鈴木 淑美/訳
出版社 ダイヤモンド社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102799897一般帯出可460.4/フク/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210085472
書誌種別 図書
書名 人間の終わり 
書名ヨミ ニンゲン ノ オワリ
副書名 バイオテクノロジーはなぜ危険か
著者名 フランシス・フクヤマ/著
著者名 鈴木 淑美/訳
出版社 ダイヤモンド社
出版年月 2002.9
ページ数  (枚数) 286p
大きさ 20cm
分類記号 460.4
内容紹介 人格を変える薬、寿命操作、クローン人間…。バイオテクノロジーはなぜ危険か。自著「歴史の終わり」をめぐる議論を踏まえ、この10余年のテクノロジーの進歩と世界の変化を検証した上で、今後とるべき態度・方策を提言する。
著者紹介 1952年生まれ。ジョンズ・ホプキンズ大学教授。89年ブッシュ政権では国務省政策企画局次長を務める。著書「歴史の終わり」は世界的ベストセラー。
件名1 生命科学
件名2 生物工学
件名3 医学
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Our posthuman future



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。