検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容 1(二〇世紀の音)

出版社 ドメス出版
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102680316一般帯出可389.0//12階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
335.58

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010406585
書誌種別 図書
書名 二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容 1(二〇世紀の音)
書名ヨミ ニジッセイキ ニ オケル ショミンゾク ブンカ ノ デントウ ト ヘンヨウ
巻書著者 桜井 哲男/編
出版社 ドメス出版
出版年月 1995.7
ページ数  (枚数) 347p
大きさ 22cm
分類記号 389.08
内容紹介 20世紀は音の技術革新の時代であった。音現象をめぐる文化的・社会的事象に目を向け、音の文化がどのように変化してきたか。いくつかの異なった切り口を取り上げ、その全体像に迫る。国立民族学博物館シンポジウムの記録。
件名1 文化人類学



内容細目表:

1 二〇世紀の音を考える
桜井 哲男
2 技術と音
高田 公理
3 映像に伴う音の世界
大森 康宏
4 マス・メディアと音楽
小川 博司
5 聴衆の「ポストモダン」?
渡辺 裕
6 現代アフリカにおける音楽的「個我」
塚田 健一
7 ニューギニアの音文化の二〇世紀
山田 陽一
8 コーラン、宗教的詩歌、歌謡曲
大塚 和夫
9 モンゴル草原にひびく音
小長谷 有紀
10 韓国における伝統的音の文化とその変容
金 宅圭
11 韓国における伝統的音の文化とその変容
金 徳煥
12 台湾の音楽
許 常恵
13 都市の音
吉村 弘
14 ベルリンの音の諸相
中川 真
15 近世の音
熊倉 功夫
16 二〇世紀インドネシアの大衆音楽
山下 晋司
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。