検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エマージェンス人間科学 

著者名 西條 剛央/編著
著者名ヨミ サイジョウ タケオ
著者名 菅村 玄二/編著
著者名 斎藤 清二/編著
出版社 北大路書房
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800000647
書誌種別 図書
書名 エマージェンス人間科学 
書名ヨミ エマージェンス ニンゲン カガク
副書名 理論・方法・実践とその間から
著者名 西條 剛央/編著
著者名 菅村 玄二/編著
著者名 斎藤 清二/編著
出版社 北大路書房
出版年月 2007.2
ページ数  (枚数) 9,236p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7628-2536-1
分類記号 002
内容紹介 「理論」「方法」「実践」といった人間科学に通底すると考えられる3つの項を暫定的な基軸とし、領域やテーマを超えた人間科学のあり方について論考を重ね、人間科学の目指す「全体性」を実現する筋道を確保することを試みる。
件名1 人間科学



内容細目表:

1 人間科学の意味するところ   2-18
菅村 玄二/著
2 理論とは何か?:構造構成主義アプローチ   19-39
西條 剛央/著
3 探求主義という新たな認識論の構想:実践と理論の間から   42-59
京極 真/著
4 理論と実践の対話を目指して:10の方法   60-75
無藤 隆/著
5 実践のための実践:保育者養成における「学び」   78-93
岡本 拡子/著
6 学校における実践研究覚え書き   94-108
山森 光陽/著
7 臨床心理学実践のフィールドワーク:エビデンスによる実践の組織化   110-127
松嶋 秀明/著
8 ユーザ工学に至る道:僕の精神的遍歴を通して   128-143
黒須 正明/著
9 現像論スケッチ   146-164
荘島 宏二郎/著
10 全体性の科学としての人間科学:方法論と可能性   165-177
鈴木 平/著
11 誰のための人間科学?:NBK(Narrative‐Based Knowledge)の発想   180-194
荒川 歩/著
12 方法と理論の重要性を考える:知覚研究の一例から   195-215
清水 武/著
13 次世代人間科学の挑戦:私と世界とを結ぶもの   217-231
斎藤 清二/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。