蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
看護白書 平成18年版(変わる医療変える看護)
|
著者名 |
日本看護協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン カンゴ キョウカイ |
出版社 |
日本看護協会出版会
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103755494 | 参考 | 禁帯出 | R492.9//06 | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610109396 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
看護白書 平成18年版(変わる医療変える看護) |
書名ヨミ |
カンゴ ハクショ |
著者名 |
日本看護協会/編
|
出版社 |
日本看護協会出版会
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 (枚数) |
7,238p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
492.9
|
内容紹介 |
日本の医療が大きく変わろうとしている。「変わる」医療制度を、患者の“安心・安全の医療の確保とその予防”を中心に、看護が主体的に「変える」という視点から、改革をリードしていくために取り組むべき課題について論じる。 |
件名1 |
看護学
|
内容細目表:
-
1 保健医療福祉制度改革に看護はどう関わるか
-
久常 節子/著
-
2 生活習慣病予防に求められる保健師の実践的役割
-
井伊 久美子/著
-
3 地域包括支援センターを拠点に展開する保健師の役割
-
堀井 とよみ/著
-
4 療養通所介護
-
当間 麻子/著
-
5 地域の緩和ケアネットワークにおいてチームケアの要となる看護の役割
-
阿部 まゆみ/著
-
6 看護職による地域ボランティアの可能性
-
佐藤 登美/著
-
7 福祉職との協働による看護のパートナーシップで看取りも安心
-
川崎 千鶴子/著
-
8 産科標榜病院・診療所における助産師の自立的活動の推進
-
遠藤 俊子/著
-
9 高度専門医療を提供する周産期医療ネットワークと助産師の果たすべき役割
-
加藤 尚美/著
-
10 小児救急トリアージ
-
宮沢 佳子/著
-
11 質の高い医療環境へ誘い新たな看護活動を展開する医療コーディネーター
-
宮坂 友美/著
-
12 医療安全と看護サービスの質保証
-
楠本 万里子/著
-
13 “病院は看護師の家"の実現と7:1看護体制の取り組み
-
上野 正文/著
-
14 患者中心の医療を進める「がん看護専門看護師」の活動と今後の展望
-
小迫 富美恵/著
-
15 看護の専門性
-
坂本 すが/著
-
16 看護職の副院長が病院を変える
-
山嵜 絆/著 小林 美亜/著
戻る