検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子ども中心の教育法理論に向けて 

著者名 戸波 江二/編著
著者名ヨミ トナミ コウジ
著者名 西原 博史/編著
出版社 エイデル研究所
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103784001一般帯出可373.2//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

戸波 江二 西原 博史
2006
373.22
教育-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610103462
書誌種別 図書
書名 子ども中心の教育法理論に向けて 
書名ヨミ コドモ チュウシン ノ キョウイクホウ リロン ニ ムケテ
著者名 戸波 江二/編著
著者名 西原 博史/編著
出版社 エイデル研究所
出版年月 2006.11
ページ数  (枚数) 289p
大きさ 21cm
分類記号 373.22
内容紹介 教育と法をめぐる論争枠組の中で、子どもという学習主体のことが忘れ去られることがなかったか。そうした意識をもって行われてきた憲法・教育法学の分野に属する比較的若い世代の共同研究の成果といえる論文集。
件名1 教育-法令



内容細目表:

1 教育法の基礎概念の批判的検討
戸波 江二/著
2 憲法教育というジレンマ
西原 博史/著
3 国民統合と手段としての公教育
坂田 仰/著
4 憲法教育の再検討
斎藤 一久/著
5 国家と公教育の関係の再定義
今野 健一/著
6 公教育におけるCivic Educationと多様性
藤原 ゆき/著
7 主権者教育権論の現在
村元 宏行/著
8 教育主体観をめぐる試行的〓察
寺川 史朗/著
9 憲法学における「教育権論」のパラダイム
土屋 清/著
10 教科書採択制度と教育権の所在
菅原 真/著
11 教育内容の国際基準
櫨山 茂樹/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。