検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童文学研究、そして、その先へ 上(日本児童文化史叢書)

著者名 宮川 健郎/編
著者名ヨミ ミヤカワ タケオ
著者名 横川 寿美子/編
出版社 久山社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103967342児童帯出可Q909.0//1児童書研究在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮川 健郎 横川 寿美子
2006
953.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800137628
書誌種別 図書
書名 児童文学研究、そして、その先へ 上(日本児童文化史叢書)
書名ヨミ ジドウ ブンガク ケンキュウ ソシテ ソノ サキ エ
叢書巻次 40
著者名 宮川 健郎/編
著者名 横川 寿美子/編
出版社 久山社
出版年月 2007.11
ページ数  (枚数) 93p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-906563-31-9
分類記号 909.04
内容紹介 日本児童文学学会創立40周年記念シンポジウムの枠組みを踏まえ、討論に新たな知見や考察をくわえた文章で構成する。上巻では「児童文学研究と子ども性、女性性」「近代文学としての児童文学、教育としての児童文学」を収録。
著者紹介 1955年東京生まれ。明星大学人文学部教授。著書に「子どもの本のはるなつあきふゆ」など。
件名1 児童文学



内容細目表:

1 女性表象と児童文学   境界の引かれ方   23-44
久米 依子/著
2 テキストの挑発をどう受けるか   わかりやすさへ向かう読み・わからなさへ向かう読み   45-56
高橋 久子/著
3 自慰の亡霊   マスターベイション言説と『ねじの回転』の子どもたち   57-76
細谷 等/著
4 今こそ、アナーキズム   「お手がみ」と「セメント樽の中の手紙」   81-93
中村 三春/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。