検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

温暖化クライシス (メタルカラー烈伝)

著者名 山根 一眞/著
著者名ヨミ ヤマネ カズマ
出版社 小学館
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央5800070267一般帯出可369.3/ヤマ/自動書庫在庫 入庫中
2 中 央9103727560一般帯出可369.3/ヤマ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山根 一眞
2006
369.3
災害予防 地震災害 気象災害 地球温暖化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610094831
書誌種別 図書
書名 温暖化クライシス (メタルカラー烈伝)
書名ヨミ オンダンカ クライシス
著者名 山根 一眞/著
出版社 小学館
出版年月 2006.11
ページ数  (枚数) 567p
大きさ 20cm
分類記号 369.3
内容紹介 大地震と巨大津波、集中豪雨と巨大台風が、日本を、地球を、壊し始めた…。だからこそ伝えたい、大災害時代の危機に立ち向かう人々の、命をも賭した感動の「33の見事な大仕事」。『週刊ポスト』連載から抜粋し加筆・再編集。
著者紹介 1947年東京都生まれ。獨協大学外国語学部ドイツ語学科卒業。ノンフィクション作家。中央教育審議会専門委員、宇宙航空研究開発機構嘱託、同宇宙科学研究本部客員教授、福井県文化顧問。
件名1 災害予防
件名2 地震災害
件名3 気象災害
件名4 地球温暖化



内容細目表:

1 <ハイパーレスキュー隊>優太ちゃん救出の全貌
2 <母子3人の被災現場>100万トンの土砂監視
3 <世界一の錦鯉>山古志被災で知った泳ぐ芸術品
4 <世界最大人工地震装置>大震災10周年に完成
5 <巨大震動台>駆動は巨大注射器と三次元継手
6 <崩壊ビルの人命救出>阪神・淡路大震災後の朗報
7 <スマトラ沖地震>深海底に巨大津波の正体発見
8 <地〓ドリル船ちきゅう>海底穴掘削で地震究明
9 <GPS津波計>台風の海でも津波の潮位を観測
10 <日本最大災害研究拠点>震災時知事の悲願実現
11 <福井豪雨で人命救助>堤防決壊と大洪水の戦場
12 <大洪水後のゴミ>2日で2万トンを始末の奇蹟
13 <熱帯降雨観測衛星>が捉えた熱帯型巨大雨柱
14 <カトリーナの教訓>日本の大都市水没への警鐘
15 <気象衛星ひまわり>台風監視へ必死の延命努力
16 <海洋レーダーの台風監視>日本の海を守る底力
17 <新衛星だいち>アジア災害現場へ宇宙から急行
18 <世界最大降雪実験施設>豪雪災害に備える情熱
19 <救難飛行艇>荒海にも着水し救命実現の設計力
20 <スーパー消防自動車>災害時代に〓ける開発陣
21 <地球温暖化>二酸化炭素で1年の半分が真夏日
22 <二酸化炭素観測衛星>京都議定書クリアの一手
23 <地球シミュレータ>温暖化解明の超頭脳マシン
24 <日本最大の風車製造>造船所で誕生した新分野
25 <家庭用ミニ風力発電>半年に一商品主義の成果
26 <目指せ環境国家ニッポン>風は札束だ!の希望
27 <グリーン電力証書>風のビジネスモデルの威力
28 <省エネ真空断熱ガラス>極小ソロバン玉で実現
29 <燃料電池の薄円盤>近未来の地域エネルギー源
30 <超精密金型>ハイブリッドカー縁の下の力持ち
31 <核融合実験施設>千兆ワットレーザーで発電!
32 <放射能ゴミで発電>核廃棄物無毒化の先進技術
33 <ソーラー鳥カゴ庁舎>世界が注目した大胆エコ建築
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。