検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梅の文化誌 (和泉選書)

著者名 梅花女子大学日本文学科/編
著者名ヨミ バイカ ジョシ ダイガク ニホン ブンガクカ
出版社 和泉書院
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102430860一般帯出可910.4//2階開架在庫 
2 稲 毛3102856295一般帯出可910.4//開 架在庫 
3 6100883430一般帯出可910.4//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
288.6
紋章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110021610
書誌種別 図書
書名 梅の文化誌 (和泉選書)
書名ヨミ ウメ ノ ブンカシ
叢書巻次 125
著者名 梅花女子大学日本文学科/編
出版社 和泉書院
出版年月 2001.3
ページ数  (枚数) 225p
大きさ 20cm
分類記号 910.4
内容紹介 その昔、中国から渡来した「梅」が、日本の社会に根付いて、独特の文化を形成していくさまは、日本文化の一面を如実に象徴している。「梅」をテーマに、言語学、漢文学、国文学、書の各方面より多角的に論じられた日本文化論。
件名1 日本文学
件名2 日本語
件名3 書道-日本
件名4 うめ(梅)



内容細目表:

1 ことばとしての「梅」
大谷 伊都子/著
2 「梅」……中国発
菅本 大二/著
3 渡来した花
市瀬 雅之/著
4 平安朝の美意識
中川 正美/著
5 梅は咲いたか、桜はまだかいな
高橋 喜一/著
6 心ありげなこの早咲き
荻田 清/著
7 唱歌における“梅"
木村 正明/著
8 「梅」を使ったネーミング
米川 明彦/著
9 「梅」字の書体といろいろな書風
久保田 義一/著
10 古筆に見る「梅」文字表現
吉村 茂/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。