蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103701009 | 一般 | 帯出可 | 518.8// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
都市計画 阪神・淡路大震災(1995)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610081703 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
復興まちづくりの時代 (造景双書) |
書名ヨミ |
フッコウ マチズクリ ノ ジダイ |
副書名 |
震災から誕生した次世代戦略 |
著者名 |
佐藤 滋/編著
|
著者名 |
真野 洋介/編著
|
著者名 |
饗庭 伸/編著
|
出版社 |
建築資料研究社
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 (枚数) |
129p |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
518.8
|
内容紹介 |
阪神・淡路大震災の復興まちづくりのプロセスや、それをベースとしたその後の各地のまちづくり活動から学んだことを元に、事前復興のプログラムを組み立てていく。また神戸市の住民による復興まちづくりの成果も報告する。 |
著者紹介 |
早稲田大学理工学術院教授、同大学都市・地域研究所所長を兼務。 |
件名1 |
都市計画
|
件名2 |
阪神・淡路大震災(1995)
|
内容細目表:
-
1 復興まちづくりを論じる
-
佐藤 滋/著
-
2 10年の復興からインヴィジブルなまちづくりの「場」と「すがた」を透視す
-
真野 洋介/著
-
3 多主体連携により生み出される第3のフィールド
-
真野 洋介/著
-
4 住民とボランティアが担った御蔵地区のまちづくり
-
宮定 章/著
-
5 外部復興支援体制の試み
-
柴山 直子/著
-
6 復興・まちづくり事務所
-
編集部/編
-
7 東尻池コートの「今」
-
柴山 直子/著
-
8 記憶・平時・復興
-
饗庭 伸/著
-
9 都市復興アーカイブズの構築に向けて
-
村尾 修/著
-
10 新たな世代のまちづくり支援ネット
-
松原 永季/著
-
11 阪神大震災の経験と台湾
-
邵 珮君/著
-
12 新潟県中越地震と中間支援組織
-
沢田 雅浩/著
-
13 中越地震をきっかけに立ち上がった市民組織の数々
-
沢田 雅浩/著
-
14 地区まちづくりを支える
-
野沢 千絵/著
-
15 神戸市深江地区まちづくり協定に基づく計画協議の概要
-
野沢 千絵/著
-
16 新潟県中越地震における情報提供支援
-
沢田 雅浩/著
-
17 住宅の改修からはじめる密集市街地の環境改善アプローチ
-
中村 仁/著
-
18 客観的な性能評価に基づくまちづくりの推進を
-
加藤 孝明/著
-
19 阪神・淡路ルネッサンスファンド
-
河上 牧子/著
-
20 防災協働社会におけるこれからの地方自治体
-
青田 良介/著
-
21 復興模擬訓練の取組みと展望
-
市古 太郎/著 饗庭 伸/著
-
22 防災・減災に関する市民参加手法の現在
-
饗庭 伸/著
-
23 仮設住宅の適正な大量供給へのビジョン
-
佐藤 慶一/著
-
24 大きな計画・小さな計画
-
牧 紀男/著
-
25 復旧・復興施策の立案と論点
-
紅谷 昇平/著
-
26 コレクティブタウンは地域福祉を担えるか
-
薬袋 奈美子/著
-
27 災害復興の中から〓り出された「ふれあい住宅」
-
薬袋 奈美子/著
-
28 被災マンションの建替え
-
米野 史健/著
-
29 被災者の生活再建問題と事前復興準備の課題
-
吉川 忠寛/著
-
30 応急仮設住宅と復興公営住宅
-
越山 健治/著
-
31 復興まちづくり世代の挑戦
-
饗庭 伸/ほか著
戻る