検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新平等社会 

著者名 山田 昌弘/著
著者名ヨミ ヤマダ マサヒロ
出版社 文藝春秋
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103691468一般帯出可360/ヤマ/2階開架在庫 
2 6101101370一般帯出可360//開 架在庫 
3 西都賀5200868195一般帯出可360//開 架在庫 
4 朝日丘7600376210一般帯出可360//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 昌弘
2006
360
社会問題 社会階層

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610081444
書誌種別 図書
書名 新平等社会 
書名ヨミ シン ビョウドウ シャカイ
副書名 「希望格差」を超えて
著者名 山田 昌弘/著
出版社 文藝春秋
出版年月 2006.9
ページ数  (枚数) 285p
大きさ 20cm
分類記号 360
内容紹介 中流生活が崩壊し、社会の「底抜け」がはじまった-。仕事と家族のリスクが増大し二極化が進む今、経済・家族格差を希望の格差に結びつけない新しい社会のあり方を提案する刮目の書!
著者紹介 1957年東京都生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。東京学芸大学教育学部教授。専門は家族社会学・感情社会学。著書に「パラサイト社会のゆくえ」「希望格差社会」等。
件名1 社会問題
件名2 社会階層
賞の名称 日経BP・BizTech図書賞
賞の回次 第7回



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。