蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高等教育 (リーディングス日本の教育と社会)
|
著者名 |
塚原 修一/編著
|
著者名ヨミ |
ツカハラ シュウイチ |
出版社 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104223003 | 一般 | 帯出可 | 377.0// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Regis St Louis Gary Chandler Gregor Clark
森のきのこを食卓へ : 里山で、家…
増野 和彦/著
ドライきのこの美味レシピ : 人気…
真藤 舞衣子/著…
スーパーのエキスパート店員が教える…
青髪のテツ/著,…
魔女の森 : 不思議なきのこ事典 …
サンドラ・ローレ…
きのこぼうやともりのおしごと
やまだ みかこ/…
きのこ
保坂 健太郎/ほ…
きのこのレシピ帖 : 名脇役で、最…
松島 由恵/著・…
自律神経をリセットするきのこのスー…
Marty/著,…
あした出会えるきのこ100
新井 文彦/著,…
千葉菌類談話会通信 : Chi…38
千葉菌類談話会編…
誰かに話したくなるキノコの不思議な…
大海 淳/著
きくらげの逆襲 : 国産 : 免疫…
日本のきくらげ普…
NIPPONのおいしいきのこ図鑑
Myna/[作]
キノコのラクうまおかず : 糖質オ…
きのこのこのこふしぎのこ
新分類キノコ図鑑 : スタンダード…
前川 二太郎/編…
千葉菌類談話会通信 : Chi…37
千葉菌類談話会編…
いつでもどこでもきのこ
保坂 健太郎/文…
日々のちょっとした工夫で認知症はグ…
犬山 康子/著,…
農家が教える痛快キノコつくり : …
農文協/編
千葉菌類談話会通信 : Chi…36
千葉菌類談話会編…
きのこの教科書 : 観察と種同定の…
佐久間 大輔/著
図解山の幸・海の幸薬効・薬膳事典 …
池上 文雄/著
千葉菌類談話会通信 : Chi…35
千葉菌類談話会編…
きのこレストラン
新開 孝/写真・…
かわいいきのこ
うつろ あきこ/…
かび・きのこ
白水 貴/監修,…
きのこレシピ : 毎日食べて糖尿病…
石澤 清美/料理…
きのこの教え
千葉県博図公連携…
千葉菌類談話会通信 : Chi…34
千葉菌類談話会編…
がんを治した人たちが密かにやってい…
木下 カオル/著…
きのこ[DVD貸出不可資料]
保坂 健太郎/ほ…
しっかり見わけ観察を楽しむきのこ図…
中島 淳志/著,…
日本人ときのこ
岡村 稔久/著
関節リウマチは4つの作用でスッとよ…
犬山 康子/著,…
日曜日の狩猟採集生活
渓流編集部/編
いろいろきのこ
山岡 ひかる/作
検証キノコ新図鑑
城川 四郎/著,…
千葉菌類談話会通信 : Chi…33
千葉菌類談話会編…
使えるきのこレシピ : 旨み、食感…
野永 喜三夫/著…
珍菌 : まかふしぎなきのこたち
堀 博美/文,城…
がんを再発・転移させない : β-…
生活情報研究会/…
森のきのこ、きのこの森
新井 文彦/著,…
キノコと人間 : 医薬・幻覚・毒キ…
ニコラス・マネー…
おいしいきのこ毒きのこハンディ図鑑…
大作 晃一/著,…
地下生菌識別図鑑 : 日本のトリュ…
佐々木 廣海/著…
千葉菌類談話会通信 : Chi…32
千葉菌類談話会編…
マイコフィリア : きのこ愛好症 …
ユージニア・ボー…
くらべてわかるきのこ : 原寸大
大作 晃一/写真…
きのこの呼び名事典 : 写真でわか…
大作 晃一/写真…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800426411 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高等教育 (リーディングス日本の教育と社会) |
書名ヨミ |
コウトウ キョウイク |
叢書巻次 |
12 |
著者名 |
塚原 修一/編著
|
出版社 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 (枚数) |
7,466p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-284-30256-2 |
分類記号 |
377.04
|
内容紹介 |
教育問題の「いま」と「これから」を考えるための重要論文を精選した知のアンソロジー。「高等教育における市場化」「初年次教育とその評価」など、「高等教育」をテーマにした全23の論稿を収録。 |
著者紹介 |
1950年栃木県生まれ。筑波大学大学院社会工学研究科博士課程満期退学。国立教育政策研究所高等教育研究部長。日本高等教育学会理事、科学技術社会論学会元会長。 |
件名1 |
高等教育
|
内容細目表:
-
1 序論
1-15
-
塚原 修一/著
-
2 大学組織の変容と質的保証に関する考察
33-50
-
羽田 貴史/著
-
3 高等教育における市場化
51-64
-
金子 元久/著
-
4 グローバル化するeラーニング
65-82
-
吉田 文/著
-
5 高等教育機会の格差と是正政策
83-104
-
小林 雅之/著
-
6 学力評価システムの日米比較
121-134
-
荒井 克弘/著
-
7 初年次教育とその評価
135-143
-
川嶋 太津夫/著
-
8 学生のエンゲージメントと大学教育のアウトカム
144-160
-
小方 直幸/著
-
9 大学新卒者採用における面接評価の構造
161-176
-
岩脇 千裕/著
-
10 評価以前の研究
177-187
-
矢野 眞和/著
-
11 知識社会における大学教育と職業
188-210
-
両角 亜希子/著 齋藤 芳子/著 小林 信一/著
-
12 近代日本における「フンボルトの理念」
225-233
-
菊池 城司/著
-
13 フンボルト理念とは神話だったのか
234-250
-
潮木 守一/著
-
14 高等教育改革と大学教授職
251-269
-
有本 章/著
-
15 日本の研究パフォーマンスと研究実施構造の変遷
270-292
-
林 隆之/著 富澤 宏之/著
-
16 大学と地域社会に関する研究動向と課題
293-308
-
稲永 由紀/著
-
17 イノベーション政策と産学連携
309-322
-
畠中 祥/著
-
18 国際的通用力を持つ大学評価システムの構築
333-349
-
舘 昭/著
-
19 大学評価の研究と実践の10年
350-368
-
濱名 篤/著
-
20 国立大学の「選択と集中」
379-388
-
小沢 弘明/著
-
21 大学の専門学校化と衰退する「知」
389-396
-
新 雅史/著
-
22 学校法人活性化・再生研究会最終報告ポイント
397-406
-
日本私立学校振興・共済事業団/編
-
23 大学アドミニストレーターの役割と養成
407-426
-
鈴木 正/著
-
24 今後日本でも重視される「IR部門」の役割
427-433
-
山田 礼子/著
戻る