検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア共同体を設計する 

著者名 進藤 榮一/編
著者名ヨミ シンドウ エイイチ
著者名 平川 均/編
出版社 日本経済評論社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610060213
書誌種別 図書
書名 東アジア共同体を設計する 
書名ヨミ ヒガシアジア キョウドウタイ オ セッケイ スル
著者名 進藤 榮一/編
著者名 平川 均/編
出版社 日本経済評論社
出版年月 2006.6
ページ数  (枚数) 334p
大きさ 19cm
分類記号 319.2
内容紹介 東アジア共同体をいかに創り上げていくのか? 第一線で活躍する専門家たちが、具体的な公共政策、安全保障、共通通貨や歴史教科書まで、大胆かつ緻密にその未来図を設計する。
著者紹介 1939年生まれ。筑波大学名誉教授、江戸川大学教授、東アジア共同体評議会有識者議員。
件名1 アジア(東部)-対外関係
件名2 アジア(東部)-経済関係



内容細目表:

1 東アジア自由貿易体制をつくる
平川 〓/著
2 シナリオ分析による共通FTA戦略
堤 雅彦/著
3 アジア共通通貨〓設のアジェンダ
上川 孝夫/著
4 経済法制の共同構築へ向けて
金子 由芳/著
5 技術標準の共通化へ向けて
丸川 知雄/著
6 アジア域内共同研究開発プログラムの提唱
安田 英土/著
7 環境問題と環境協力
李 志東/著
8 エネルギー協力体制をどう構築するか
後藤 康浩/著
9 漁業資源の共同管理レジーム
広吉 勝治/著
10 北東アジア・グランドデザイン策定の必要性
沢井 安勇/著
11 メコン地域協力の展開
白石 昌也/著
12 東北アジア地域統合へのアプローチ
李 鋼哲/著
13 共通農業政策をどうつくるのか
豊田 隆/著
14 イノベーション・アジアの構想
趙 佑鎮/著
15 セーフティネット構築のデザイン
広井 良典/著
16 アジア型福祉政策とワークフェア
尹 文九/著
17 健康権と共同保健体制の構築
岩浅 昌幸/著
18 非伝統的安全保障レジームの可能性
加藤 朗/著
19 アジア共通安全保障共同体構築
林 亮/著
20 韓国の東アジア地域戦略
李 鍾元/著
21 北朝鮮の核問題と経済改革
姜 英之/著
22 中国外交の展開
加々美 光行/著
23 日中両国の責任
朱 建栄/著
24 マレーシアの地域共同体戦略
鈴木 隆/著
25 インドネシアから見たASEAN共同体との重層性
首藤 もと子/著
26 ASEAN外交流儀をいかに発展させるのか
黒川 修司/著
27 ヨーロッパに学ぶ地域統合
山下 英次/著
28 米国の地域統合戦略とアジア
萩原 伸次郎/著
29 人材交流移動とヒューマン・キャパシティーの構築
箕輪 真理/著
30 東アジア中間層の3つの役割
鳥居 高/著
31 自治体ネットワークの連携
佐渡友 哲/著
32 越境する民族と東アジア統合
小野沢 正喜/著
33 共通歴史教材をどうつくるのか
大日方 純夫/著
34 「歴史和解」への道
波多野 澄雄/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。