検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊豆の長八 

著者名 [入江 長八/作]
著者名ヨミ イリエ チョウハチ
著者名 伊豆の長八生誕200年祭実行委員会/編
著者名 日比野 秀男/監修
出版社 平凡社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105071659一般帯出可751.8/イリ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
780.19
テーピング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801282716
書誌種別 図書
書名 伊豆の長八 
書名ヨミ イズ ノ チョウハチ
副書名 幕末・明治の空前絶後の鏝絵師
著者名 [入江 長八/作]
著者名 伊豆の長八生誕200年祭実行委員会/編
著者名 日比野 秀男/監修
出版社 平凡社
出版年月 2015.8
ページ数  (枚数) 175p
大きさ 26cm
ISBN/レーベル番号 978-4-582-54454-1
分類記号 751.8
内容紹介 幕末・明治にかけて漆喰彫刻と鏝絵の名人といわれた「伊豆の長八」。日本美術に孤高の輝きを放つその画業の全貌を、塗額・塑像・掛軸などの代表作約100点で辿る。
著者紹介 1815〜89年。幼くして左官の弟子となり、十代で江戸に出たのち、狩野派の絵を学びながら彫塑技術を修得。「漆喰鏝絵」と呼ばれる新しい分野の技法を確立した。
個人件名 入江 長八



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。