蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105549440 | 一般 | 帯出可 | 369.42/ハツ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801779037 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
待機児童対策 |
書名ヨミ |
タイキ ジドウ タイサク |
副書名 |
保育の充実と女性活躍の両立のために |
著者名 |
八田 達夫/編著
|
出版社 |
日本評論社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 (枚数) |
8,246p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-535-55943-1 |
分類記号 |
369.42
|
内容紹介 |
目指すべき待機児童対策とは? 経済同友会ウェブサイト掲載の待機児童対策の関係者へのインタビューを基に、事業者や自治体の問題意識や改革への提案、先進的な施策についてまとめると共に、日本の保育政策を改めて議論する。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学経済学部博士(Ph.D.)。アジア成長研究所理事長・所長。国家戦略特区諮問会議議員。著書に「電力システム改革をどう進めるか」など。 |
件名1 |
保育所
|
内容細目表:
-
1 待機児童対策の展望
1-32
-
-
2 保育士不足問題の解決策
35-59
-
中村 紀子/述 八田 達夫/聞き手
-
3 現場のニーズに対応した保育改革の必要性
60-84
-
駒崎 弘樹/述 八田 達夫/聞き手
-
4 民間事業者から見た保育政策のあり方
85-108
-
西村 孝幸/述 八田 達夫/聞き手
-
5 横浜市の保育政策「横浜方式」の核心
111-138
-
鯉渕 信也/述 金高 隆一/述 八田 達夫/聞き手
-
6 地域力が生み出す江戸川区の保育政策
139-155
-
茅原 光政/述 浅見 英男/述 八田 達夫/聞き手
-
7 待機児童ゼロを目指す東京都の試み
156-188
-
鈴木 亘/述 八田 達夫/聞き手
-
8 介護保険との比較で見た保育制度改革
191-209
-
八代 尚宏/述 八田 達夫/聞き手
-
9 今後とるべき待機児童対策
210-246
-
八田 達夫/著
戻る