検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立歴史民俗博物館研究報告 第132集

著者名 島村 恭則/編
著者名ヨミ シマムラ タカノリ
著者名 青木 隆浩/編
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2006.03


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102258091地域禁帯出C069//132C書庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
C069 210.06
国立歴史民俗博物館 民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610045376
書誌種別 図書
書名 国立歴史民俗博物館研究報告 第132集
書名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ケンキュウ ホウコク
副書名 民俗学における現代文化研究
著者名 島村 恭則/編
著者名 青木 隆浩/編
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2006.03
ページ数  (枚数) 377P
大きさ 30
分類記号 C069
件名1 国立歴史民俗博物館
件名2 民俗学
内容細目注記 文献:p161,172~174



内容細目表:

1 共同研究の概要
島村 恭則/著
2 <生きる方法>の民族学へ
島村 恭則/著
3 戦後民俗学の認識論的変質と基層文化論
岩本 通弥/著
4 幽霊の変容・都市の変貌
高岡 弘幸/著
5 フィールドにおける二つの語り
中筋 由紀子/著
6 国家の措置としてのPTA
岩竹 美加子/著
7 共有地利用の変遷と村の行方
安井 眞奈美/著
8 <落差>を解く
白川 琢磨/著
9 部落解放運動の現在と被差別部落の民俗
政岡 伸洋/著
10 映像と音
内田 順子/著
11 近代における遺影の成立と死者表象
山田 慎也/著
12 明治・大正期における軽犯罪の制度的変化と社会管理の強化
青木 隆浩/著
13 <私文化>をめぐる諸問題
西川 長夫/講演
14 民俗学運動と学校教育
小国 喜弘/講演
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。