検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魚類環境生態学入門 (東海大学自然科学叢書)

著者名 猿渡 敏郎/編著
著者名ヨミ サルワタリ トシロウ
出版社 東海大学出版会
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103623762一般帯出可487.5/サル/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
487.51
魚類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610043514
書誌種別 図書
書名 魚類環境生態学入門 (東海大学自然科学叢書)
書名ヨミ ギョルイ カンキョウ セイタイガク ニュウモン
叢書巻次 2
副書名 渓流から深海まで、魚と棲みかのインターアクション
著者名 猿渡 敏郎/編著
出版社 東海大学出版会
出版年月 2006.5
ページ数  (枚数) 11,318p
大きさ 22cm
分類記号 487.51
内容紹介 「雑魚」の生態研究入門書。渓流から田んぼ、砂浜、深海までの水域ごとの魚類の生態・生活史に関する研究と、水辺の環境教育と保全活動の実際を紹介。魚と環境とのかかわりを解説する。
著者紹介 1962年生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程水産学専攻修了。国立大学法人東京大学海洋研究所海洋生物資源部門資源生態分野助手。農学博士。著書に「日本産稚魚図鑑」など。
件名1 魚類



内容細目表:

1 渓流に生きる知恵
中村 智幸/著
2 ヤマメの繁殖生態
近藤 卓哉/著 竹下 直彦/著
3 田んぼ・人間が〓り維持している雑魚の生息環境
村岡 敬子/著
4 魚類の生息環境としての汽水湖
猿渡 敏郎/ほか著
5 携帯型GPSのフィールド調査への活用
猿渡 敏郎/著
6 〓の住人シロギス
荒山 和則/著
7 有明海に固有な絶滅危惧種,アリアケシラウオとアリアケヒメシラウオの生態
水谷 宏/著 松井 誠一/著
8 サンゴ礁の海に暮らす魚たち
名波 敦/著
9 深海魚ハダカイワシ科魚類の生態
渡邉 光/著 杢 雅利/著
10 南極の冬を生き抜く知恵
平野 保男/ほか著
11 黒潮を介した大回遊・どこからどこまで行くのだろう?〓の多い「ノレソレ」
黒木 洋明/著 片山 知史/著
12 サケマスのホッチャレが川とその周囲の生態系で果たしている役割
伊藤 富子/ほか著
13 〓河回遊型ワカサギ個体群の教材化と野外生態研究・高校生とともに歩んだ1
佐々木 剛/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。