蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103094215 | 一般 | 帯出可 | 611.3// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000310031472 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
環境・人口問題と食料生産 |
書名ヨミ |
カンキョウ ジンコウ モンダイ ト ショクリョウ セイサン |
副書名 |
調和の途をアジアから探る |
著者名 |
渡部 忠世/編著
|
著者名 |
海田 能宏/編著
|
出版社 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 (枚数) |
228p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
611.3
|
内容紹介 |
20年後、あるいは30年後、それほど遠くない近未来の地球の上において、果たして人類はその生存に足る食料をなお生産し続けているだろうか…。農学の諸分野や環境学などの新しい視点から、アジアの現実に即して考える。 |
著者紹介 |
1924年神奈川県生まれ。京都大学名誉教授。 |
件名1 |
食糧問題
|
件名2 |
アジア-農業
|
内容細目表:
-
1 アジアの特異性とその環境資源の特質
-
久馬 一剛/著
-
2 二〓世紀農業の光と影
-
西尾 敏彦/著
-
3 新しい農業技術への期待と限界
-
西尾 敏彦/著 桐谷 圭治/著
-
4 世界とアジアの食料需給の分析
-
辻井 博/著
-
5 ケース・スタディーからの視点1
-
海田 能宏/ほか著
-
6 ケース・スタディーからの視点2
-
海田 能宏/著 向井 史郎/著
-
7 複合的循環農業システムと「デサコタ」型農村開発
-
海田 能宏/著 渡部 忠世/著
-
8 研究を終えて
-
渡部 忠世/ほか座談
戻る