検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

有明海の自然と再生 

著者名 宇野木 早苗/著
著者名ヨミ ウノキ サナエ
出版社 築地書館
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103611547一般帯出可462.1/ウノ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
有明海 海浜生物 海洋生物 干拓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610036118
書誌種別 図書
書名 有明海の自然と再生 
書名ヨミ アリアケカイ ノ シゼン ト サイセイ
著者名 宇野木 早苗/著
出版社 築地書館
出版年月 2006.4
ページ数  (枚数) 264p
大きさ 19cm
分類記号 462.19
内容紹介 豊饒の海と謳われた有明海の自然は、諌早湾潮受堤防の締め切りによって、どう変化したか? 潮の減衰、環境の崩壊、漁業の衰退の実態と原因を、これまでに蓄積されたデータをもとに明らかにし、有明海再生の道をさぐる。
著者紹介 1924年生まれ。気象技術官養成所研究科卒業。理学博士。日本海洋学会名誉会員。著書に「沿岸の海洋物理学」「東京湾の汚染と災害」ほか。
件名1 有明海
件名2 海浜生物
件名3 海洋生物
件名4 干拓



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。