検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

周辺部としてのラテンアメリカを歩く 

著者名 原田 金一郎/著
著者名ヨミ ハラダ キンイチロウ
出版社 大村書店
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103266937一般帯出可302.55/ハラ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
刑法-オランダ 安楽死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410055708
書誌種別 図書
書名 周辺部としてのラテンアメリカを歩く 
書名ヨミ シュウヘンブ ト シテ ノ ラテン アメリカ オ アルク
副書名 中米、カリブ、ペルー紀行30years
著者名 原田 金一郎/著
出版社 大村書店
出版年月 2004.6
ページ数  (枚数) 170p
大きさ 21cm
分類記号 302.55
内容紹介 思想家・マリアテギの提言が生きる共同体・ラテンアメリカ。「帝国」と「極貧」に翻弄されてきたこの忘れらかけられた国々を長年フィールドワークしてきた著者が、21世紀における貧しさと豊かさを「周辺的視座」から探る。
著者紹介 1947年青森県生まれ。神戸大学大学院経済学研究科修了。現在、大阪経済法科大学経済学部教授。専門はラテンアメリカ経済研究。著書に「周辺資本主義論序説」など。
件名1 ラテン アメリカ



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。