検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奥の細道 (ビジュアル版日本の古典に親しむ)

著者名 山本 健吉/[著]
著者名ヨミ ヤマモト ケンキチ
出版社 世界文化社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103597401一般帯出可915.5/マツ/2階開架在庫 
2 中 央9103628910青少年帯出可J915.5//自動書庫在庫 入庫中
3 5600640111一般帯出可915.5//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 健吉
2006
915.5
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610034292
書誌種別 図書
書名 奥の細道 (ビジュアル版日本の古典に親しむ)
書名ヨミ オクノホソミチ
叢書巻次 7
副書名 俳聖・松尾芭蕉の「歌枕紀行」
著者名 山本 健吉/[著]
出版社 世界文化社
出版年月 2006.5
ページ数  (枚数) 199p
大きさ 24cm
分類記号 915.5
内容紹介 心に沁みる名句を訪ねて-。松尾芭蕉の代表傑作を生み出す舞台となった「奥の細道」を、芭蕉研究の権威が豊富な写真とともに、現代文でわかりやすく、読みやすく紹介するビジュアルブック。見開きごとの脚注付き。
著者紹介 明治40年〜昭和63年。文芸評論家。37年「柿本人麻呂」で読売文学賞、58年に文化勲章を受賞。国文学の豊かな素養をもつ数少ない評論家として、古典から現代文学まで評論を手がけた。
件名1 奥の細道
個人件名 松尾 芭蕉



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。