検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

融ける境超える法 1(個を支えるもの)

著者名 渡辺 浩/編集代表
著者名ヨミ ワタナベ ヒロシ
著者名 江頭 憲治郎/編集代表
出版社 東京大学出版会
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103465449一般帯出可320.4//12階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 浩 江頭 憲治郎
913.6
千葉県-郷土人著作

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510085059
書誌種別 図書
書名 融ける境超える法 1(個を支えるもの)
書名ヨミ トケル サカイ コエル ホウ
巻書著者 岩村 正彦/編
著者名 渡辺 浩/編集代表
著者名 江頭 憲治郎/編集代表
出版社 東京大学出版会
出版年月 2005.9
ページ数  (枚数) 10,286p
大きさ 22cm
分類記号 320.4
内容紹介 法の最先端を明快に論じるシリーズ。1では、人権・家族・社会保障などにおいて、揺れ動く「個」を、法システムはどのように支えるのかを詳述。すべての出発点「個人」から考える。
著者紹介 1946年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科教授。
件名1 法律学



内容細目表:

1 ペルーの人権NGO
大串 和雄/著
2 障害児の出生をめぐる法的言説
大村 敦志/著
3 外国人雇用の現状と政策課題
末広 啓子/著
4 児童福祉における介入と援助の間
横田 光平/著
5 保育サービスの供給システムとサービス供給の実態
福田 素生/著
6 行政組織を通じた養育費の取立て
碓井 光明/著
7 児童虐待への対応における裁判所の役割
久保野 恵美子/著
8 パクスの教訓
大村 敦志/著
9 社会保障における世帯と個人
岩村 正彦/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。