蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103569686 | 一般 | 帯出可 | 302.2// | 2階開架 | 貸出中 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東アジア現代史
家近 亮子/著
北東・中央アジア民族百科事典
ジェームズ・B.…
死者の結婚 : 慰霊のフォークロア
櫻井 義秀/著
青銅器が変えた弥生社会 : 東北ア…
中村 大介/著
文房具の考古学 : 東アジアの文字…
山本 孝文/著
世界史のなかの沖縄返還
成田 千尋/著
周縁の三国志 : 非漢族にとっての…
関尾 史郎/著
モノと権威の東アジア交流史 : 鑑…
シャルロッテ・フ…
王朝貴族と外交 : 国際社会のなか…
渡邊 誠/著
東アジアからみた「大化改新」
仁藤 敦史/著
東アジアの農村 : 農村社会学に見…
細谷 昻/著
ハッシュタグだけじゃ始まらない :…
熱田 敬子/編著…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
能楽の源流を東アジアに問う : 多…
野村 伸一/編,…
スポーツからみる東アジア史 : 分…
高嶋 航/著
反日 : 東アジアにおける感情の政…
レオ・チン/著,…
極東アジアの地政学 : 中国、朝鮮…
川島 博之/著
海洋の日本古代史
関 裕二/著
アジア血風録
吉村 剛史/著
Empire of the sea…
Shiraish…
ファクトで読む米中新冷戦とアフター…
近藤 大介/著
三頭の虎はひとつの山に棲めない :…
マイケル・ブース…
黄禍論 : 百年の系譜
廣部 泉/著
池上彰のまんがでわかる現代史 東ア…
池上 彰/著,鍋…
東アジア優位産業 : 多元化する国…
塩地 洋/編著,…
「反日謝罪男と捏造メディア」の正体…
大高 未貴/著
律令国家と隋唐文明
大津 透/著
古文書の様式と国際比較
小島 道裕/編,…
荒れ野の六十年 : 東アジア世界の…
與那覇 潤/著
見えない戦争(インビジブルウォー)
田中 均/著
本屋がアジアをつなぐ : 自由を支…
石橋 毅史/著
明治・大正・昭和日本人のアジア観光…
小牟田 哲彦/著
日本人が知るべき東アジアの地政学 …
茂木 誠/著
東アジア仏教史
石井 公成/著
激変の北東アジア 日本の新国家戦略
河東 哲夫/著,…
韓国・北朝鮮の悲劇 : 米中は全面…
藤井 厳喜/著,…
米中衝突 : 危機の日米同盟と朝鮮…
手嶋 龍一/著,…
偽ニュースとプロパガンダ全内幕 :…
古森 義久/著,…
北東アジア市民圏構想
佐藤 優/著,金…
台頭する中国における東アジア共同体…
徐 涛/著
グローバル化する靖国問題 : 東南…
早瀬 晋三/著
決定版・脱亜論 : 今こそ明治維新…
渡辺 利夫/著
現代アジアの企業経営 : 多様化す…
中川 涼司/編著…
東アジア連携の道をひらく : 脱炭…
進藤 榮一/共編…
アジア辺境論 : これが日本の生き…
内田 樹/著,姜…
LCCスタイル : 牛丼並盛380…
五十嵐 貴文/著
アジアびとの風姿 : 環地方学の試…
山室 信一/著
アジアの思想史脈 : 空間思想学の…
山室 信一/著
東アジアの王権と思想
渡辺 浩/著
古墳の古代史 : 東アジアのなかの…
森下 章司/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610019280 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ポスト<東アジア> (思想読本) |
書名ヨミ |
ポスト ヒガシアジア |
叢書巻次 |
12 |
著者名 |
孫 歌/編
|
著者名 |
白 永瑞/編
|
著者名 |
陳 光興/編
|
出版社 |
作品社
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 (枚数) |
229p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
302.2
|
内容紹介 |
反日デモ、中国脅威論、アジア共同体…。混迷を極める「東アジア」は、歴史的桎梏を超え、新たな像を結ぶことができるのか? 中国・韓国・台湾・日本の研究者が国境を越えてまとめ上げた、ポスト「東アジア」論。 |
著者紹介 |
1955年中国生まれ。中国社会科学院文学研究所研究員。 |
件名1 |
アジア(東部)
|
内容細目表:
-
1 <東アジア>を語ること、その可能性について
-
孫 歌/ほか述
-
2 中国革命とアジア論
-
賀 照田/著
-
3 「中国革命とアジア論」に寄せて
-
鈴木 将久/著
-
4 我らが世代の世界認識
-
銭 理群/著
-
5 私たちは、結局、何を求めているのか?
-
温 鉄軍/対談 劉 健芝/対談
-
6 中国に<アジア>はあるのか?
-
白 永瑞/著
-
7 台湾における中国イメージの変容
-
〓 鴻生/著
-
8 日本人にとって中国研究とは何だったのか?
-
〓口 雄三/対談 丸川 哲史/対談
-
9 なぜ「ポスト<東アジア>」なのか?
-
孫 歌/著
-
10 植民地朝鮮におけるアジア連帯論の行方
-
趙 慶喜/著
-
11 東亜協同体から朝鮮人民共和国へ
-
崔 真碩/著
-
12 <東アジア>を問うということ
-
柳 浚弼/著
-
13 <東アジア>の歴史的現在性と連帯の可能性
-
韓 洪九/著
-
14 日本における台湾研究の歴史的位置
-
松永 正義/著
-
15 ポスト<東アジア>
-
米谷 匡史/著
-
16 思〓の習慣
-
孫 歌/著
-
17 自己に叫喚する
-
陳 光興/著
-
18 日本の「独立」とアジアの「屈辱」
-
丸川 哲史/著
戻る