検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座アジア・太平洋戦争 3(動員・抵抗・翼賛)

著者名 倉沢 愛子/[ほか]編集委員
著者名ヨミ クラサワ アイコ
出版社 岩波書店
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103531965一般帯出可210.75//32階開架在庫 
2 美 浜1103180909一般帯出可210.75//3開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉沢 愛子
2006
210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610004503
書誌種別 図書
書名 岩波講座アジア・太平洋戦争 3(動員・抵抗・翼賛)
書名ヨミ イワナミ コウザ アジア タイヘイヨウ センソウ
著者名 倉沢 愛子/[ほか]編集委員
出版社 岩波書店
出版年月 2006.1
ページ数  (枚数) 20,384p
大きさ 22cm
分類記号 210.75
内容紹介 戦争の歴史を通して浮かび上がる日本の「いま」。第3巻では、「帝国日本」とその占領地域における総動員体制の性格を、変容するジェンダー・人種・国民等のイメージから読み取り、複雑多様な個人と集団の様相を探る。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)



内容細目表:

1 <抒情>と戦争
坪井 秀人/著
2 戦う兵士・護る兵士
河田 明久/著
3 連続する情報戦争
佐藤 卓己/著
4 「前線」と「銃後」のジェンダー編成をめぐって
金井 景子/著
5 戦時動員と福祉国家
高岡 裕之/著
6 人口政策と家族
荻野 美穂/著
7 殺す権利、生かす権利
T・フジタニ/著
8 パプアニューギニアとアジア・太平洋戦争
ハンク・ネルソン/著
9 アフリカ系アメリカ人の戦争観・アジア観
マーク・ガリキオ/著
10 「家」はいかにして戦争に対峙するか
鶴見 太郎/著
11 転向論の戦時と戦後
戸邉 秀明/著
12 脱・植民地と知の制度
趙 寛子/著
13 昭和史論争における一つの側面
孫 歌/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。