蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「ピアノを弾く少女」の誕生
|
著者名 |
玉川 裕子/著
|
著者名ヨミ |
タマガワ ユウコ |
出版社 |
青土社
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105917840 | 一般 | 帯出可 | 762.1/タマ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-幕末期 日本文学-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000802189555 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「ピアノを弾く少女」の誕生 |
書名ヨミ |
ピアノ オ ヒク ショウジョ ノ タンジョウ |
副書名 |
ジェンダーと近代日本の音楽文化史 |
著者名 |
玉川 裕子/著
|
出版社 |
青土社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 (枚数) |
305,8p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7917-7586-6 |
分類記号 |
762.1
|
内容紹介 |
ほかの楽器に比べて、一般の家庭に積極的に受け入れられていったピアノ。なぜほかの楽器ではなく、ピアノなのか。なぜ習い手は女性なのか。ピアノが普及していく黎明期の日本社会を丹念に追い、その背景に迫る。 |
著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科比較文学修士課程修了。桐朋学園大学教授。研究領域は近代ドイツおよび日本の音楽文化史、ジェンダー視点による音楽史。 |
件名1 |
音楽-日本
|
件名2 |
女性-歴史
|
内容細目表:
戻る