検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

房総の考古学 

著者名 史館同人/編
著者名ヨミ シカン ドウジン
出版社 六一書房
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9181932632地域禁帯出C203//C開架在庫 
2 中 央9182164234地域帯出可C203//C書庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
726.101
水木 しげる

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800512952
書誌種別 図書
書名 房総の考古学 
書名ヨミ ボウソウ ノ コウコガク
副書名 史館終刊記念
著者名 史館同人/編
出版社 六一書房
出版年月 2010.5
ページ数  (枚数) 261p
大きさ 26cm
ISBN/レーベル番号 978-4-947743-87-9
分類記号 C203
内容紹介 千葉県における「歴史の館」の中心的存在として学界に貢献することを目的とした考古学会誌『史館』の最終刊。「上ゲ屋型彫刻刀の技術的特質とその評価」「千葉市出土の絵画文土器」など16論文と『史館』総目次等を収録。
件名1 遺跡・遺物-千葉県



内容細目表:

1 上ゲ屋型彫刻刀の技術的特質とその評価   1-21
橋本 勝雄/著
2 下総台地北西部における縄文前期の遺跡分布と生産活動   基礎データの提示と展望   23-48
上守 秀明/著
3 房総における大珠の在り方   49-62
小林 清隆/著
4 中妻の98人   63-76
堀越 正行/著
5 荒海4式の研究   2   77-90
渡辺 修一/著
6 弥生中期の残影   後期の四隅陸橋型周溝墓から   91-105
比田井 克仁/著
7 千葉市出土の絵画文土器   107-116
菊池 健一/著
8 土器の移動と移住   117-132
大村 直/著
9 船塚古墳と公津原埴輪生産遺跡   ハケメの識別による再検討   133-146
小橋 健司/著
10 市原市稲荷台遺跡の円丘祭祀   1 北斗降臨地から宗教施設へ   147-163
西野 雅人/著
11 二つの京 その後   「京」墨書土器と国府域   165-176
山路 直充/著
12 上総国山邊郡山口郷と稲荷谷遺跡   177-191
青木 幸一/著
13 古代東国における「罪」の信仰とその系譜   「罪」の墨書土器の解釈を中心に   193-212
笹生 衛/著
14 房総における中世竪穴建物について   213-228
井上 哲朗/著
15 二次利用または転用された遺物について   物質文化の多様性を探る   229-241
領塚 正浩/著
16 回顧と展望 房総半島における発掘成果と博物館との関係   戦後60年を振り返って(序章)   243-249
石井 則孝/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。