検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・日本文壇史 第3巻(昭和文壇の形成)

著者名 川西 政明/著
著者名ヨミ カワニシ マサアキ
出版社 岩波書店
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104330667一般帯出可910.26/カワ/32階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京国立近代美術館
2005
910.268
吉本 ばなな

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800534008
書誌種別 図書
書名 新・日本文壇史 第3巻(昭和文壇の形成)
書名ヨミ シン ニホン ブンダンシ
著者名 川西 政明/著
出版社 岩波書店
出版年月 2010.7
ページ数  (枚数) 7,254p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-00-028363-2
分類記号 910.26
内容紹介 昭和2年の芥川龍之介の自死は昭和文壇の始まりであった。中原中也・小林秀雄・長谷川泰子の「天下の三角関係」、梶井基次郎と宇野千代の恋、「伊豆の踊子」のモデル問題、川端康成の秘めた恋など、昭和初期の文壇を描きだす。
著者紹介 1941年大阪府生まれ。中央大学卒業。文芸評論家。38年間筆一本の評論活動を続けてきた。「わが幻の国」で平林たい子文学賞、「武田泰淳伝」で伊藤整文学賞受賞。
件名1 日本文学-歴史-近代



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。