蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドイツ現代演劇の構図
|
著者名 |
谷川 道子/著
|
著者名ヨミ |
タニガワ ミチコ |
出版社 |
論創社
|
出版年月 |
2005.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103494075 | 一般 | 帯出可 | 772.3/タニ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000510103500 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドイツ現代演劇の構図 |
書名ヨミ |
ドイツ ゲンダイ エンゲキ ノ コウズ |
著者名 |
谷川 道子/著
|
出版社 |
論創社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 (枚数) |
353p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
772.34
|
内容紹介 |
アクチュアリティと批判精神に富み、常に私たちを刺激し続けるドイツ演劇。ブレヒト以後、壁崩壊、9.11を経た現在のドイツ演劇のダイナミズムと可能性を、様々な演劇シーンから紹介。舞台写真多数掲載。 |
著者紹介 |
1946年鹿児島県生まれ。東京外国語大学教授。ブレヒトやハイナー・ミュラー、ピナ・バウシュを中心としたドイツ現代演劇・表象文化が専門。著書に「娼婦と聖母を超えて」など。 |
件名1 |
演劇-ドイツ
|
内容細目表:
戻る