蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103465153 | 一般 | 帯出可 | 626.0/ノム/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000510086978 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の野菜 |
書名ヨミ |
エド ノ ヤサイ |
副書名 |
消えた三河島菜を求めて |
著者名 |
野村 圭佑/著
|
出版社 |
荒川クリーンエイド・フォーラム
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 (枚数) |
245p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
626.02136
|
内容紹介 |
100万都市江戸の庶民はどんな野菜を食べていたのか? 江戸近郊での野菜の栽培・流通・販売に川が果たしていた役割とは? 都市と農村間のリサイクルから飢饉時の野草利用まで、野菜を通して江戸の自然と生活が見えてくる。 |
著者紹介 |
1942年東京生まれ。早稲田大学第一法学部卒業。荒川や隅田川の自然回復に取り組む。「まわってめぐってみんなの荒川」で2000年度産経児童出版文化賞受賞。 |
件名1 |
蔬菜-歴史
|
件名2 |
東京都-農業-歴史
|
発売者 |
八坂書房(発売) |
内容細目表:
戻る