検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公民館60年人と地域を結ぶ「社会教育」 

著者名 「月刊社会教育」編集委員会/編
著者名ヨミ ゲッカン シャカイ キョウイク ヘンシュウ イインカイ
出版社 国土社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 桜 木5800080263一般帯出可379//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
379.2
公民館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510076844
書誌種別 図書
書名 公民館60年人と地域を結ぶ「社会教育」 
書名ヨミ コウミンカン ロクジュウネン ヒト ト チイキ オ ムスブ シャカイ キョウイク
著者名 「月刊社会教育」編集委員会/編
出版社 国土社
出版年月 2005.8
ページ数  (枚数) 254p
大きさ 21cm
分類記号 379.2
内容紹介 散りばめられた公民館の実践の数々から、日本の公民館の存在意義を描いた公民館入門書。月刊『社会教育』の論考からピックアップして加筆修正、構成したもの。
件名1 公民館



内容細目表:

1 これからの公民館の展望をどうえがくか
小林 文人/著
2 学びの共同性と公共性
高橋 満/著
3 コミュニケーションに根ざす公民館の公共性と専門性
二宮 厚美/著
4 住民自治活動の拠点としての沖縄の公民館
上地 武昭/著
5 通船川再生と公民館活動
梶 瑶子/著
6 公民館での学習をとおしてカウンセリング活動へ
宮崎 真希子/著
7 公民館報編集部員から生まれた異人誌「月刊はこべ」と地域づくり
熊谷 宗明/著
8 公民館における識字学級の実践について
加藤 有孝/著
9 公民館をベースに、ウハウハ長尾の自然活動
木戸 健二/著 横山 孝雄/著
10 「公民館はいいところ」とオトコも言った
佐藤 智/著
11 人権講座「イスラーム世界を知ろう」
与儀 睦美/著
12 9・11以後の茅ケ崎市民の平和への取り組み
西山 正子/著
13 公民館の学びから介護支援活動・NPOへ
安岡 厚子/著
14 健康学習の現段階と課題
松下 拡/著
15 伝えること、書き記すこと
青木 紘一/著
16 地域の関係をつくる学び「リハビリ交流会」
山本 昌江/著
17 喫茶コーナーが開く「その先」へ
兼松 忠雄/著
18 親がつながる地域づくり
村田 和子/著
19 住民自ら担う中学校づくりへ
手島 勇平/著
20 公民館と青年
清水 淳之/著
21 公民館運営における住民参加の現状と課題
松本市公民館主事会/著
22 社会教育職員の労働と生活
片野 親義/著
23 自治公民館・集落公民館の可能性
水谷 正/著
24 大好きな公民館の存続へ向けて
道正 志津子/著
25 市民参加による公民館運営
金田 光正/著
26 現代公民館入門Q&A
27 公民館用語解説
28 憲法力・不可能を可能とする
山内 徳信/著
29 基本的人権にもとづく新しい民衆連帯の〓出を
大田 尭/著
30 子どもたちの未来に戦争はいらない!
高柳 美知子/著
31 憲法放置男の「愛憲論」
窪島 誠一郎/著
32 教育基本法と社会教育法制
姉崎 洋一/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。