蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鈴木大拙全集 第32巻
|
著者名 |
鈴木 大拙/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ダイセツ |
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
2002.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9102688314 | 一般 | 帯出可 | 188.8/スズ/32 | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000210044235 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鈴木大拙全集 第32巻 |
書名ヨミ |
スズキ ダイセツ ゼンシュウ |
版表示 |
増補新版 |
著者名 |
鈴木 大拙/著
|
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 (枚数) |
515p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
188.8
|
件名1 |
禅宗
|
内容細目表:
-
1 禅宗と楞伽経
-
-
2 初期禅宗史の資料などに就きて
-
-
3 宗教とは自分以上のものを求むるの心
-
-
4 大正蔵経完成に対する祝の言葉
-
-
5 宗教的人間
-
-
6 メースン氏につきて
-
-
7 梵文英訳の『楞伽経』刊行につきて所感を述ぶ
-
-
8 禅宗と真宗のたてまへ
-
-
9 仏教の現代における意義
-
-
10 宗教なる文字の起源
-
-
11 釈宗演師を語る
-
-
12 今後における個人的自由の問題と仏教
-
-
13 米国における「外国伝道事業調査団」の報告を一読して
-
-
14 仏教をどう生かすべきか
-
-
15 日本精神と禅の側面観
-
-
16 釈尊と禅
-
-
17 敦煌出土『神会禅師語録』解説
-
-
18 敦煌本『六祖壇経』解説
-
-
19 興聖寺本『六祖壇経』解説
-
-
20 興聖寺本『六祖壇経』の序文につきて
-
-
21 青森徳英氏著『綜合無量寿経』の索引を見て
-
-
22 白隠和尚は真の意味の教育者である
-
-
23 「妙」に徹する
-
-
24 達摩の遺文
-
-
25 東洋的直観としての禅
-
-
26 人間性
-
-
27 盤桂の通俗説法
-
-
28 新興宗教と迷信邪教
-
-
29 郷人に寄す
-
-
30 竜谷大学附属図書館蔵敦煌本『菩提達摩観門法大乗法論』殊に其中の『修心要
-
-
31 『達摩観心論』(『破相論』)五本対校
-
-
32 ライン河畔の一隅から
-
-
33 不調和
-
-
34 加賀大乗寺所蔵の『六祖壇経』と『一夜碧巌』につきて
-
-
35 護身符
-
-
36 寺院の行事
-
-
37 一、二の俳句
-
-
38 宗門大学の仕事二つ三つ
-
-
39 茶と禅
-
-
40 七生報国
-
-
41 六祖壇経
-
-
42 独逸のカ伯爵と其参禅
-
-
43 『正法眼蔵の哲学私観』書評
-
-
44 国民の特色
-
-
45 一糸和尚の『大梅夜話』
-
-
46 禅と論理
-
-
47 日本人の死生観
-
-
48 禅の中心的生命
-
-
49 居は気を移す
-
-
50 生と死(『大法輪』)
-
-
51 盤珪の不生禅
-
-
52 過去と将来(『信道』)
-
-
53 宗教人と犠牲の心
-
-
54 禅の一面観
-
-
55 日本人の〓へ方
-
-
56 銅鑼
-
-
57 日本的性格へ
-
-
58 信者吉兵衛言行録
-
-
59 思想の旅出
-
-
60 大乗仏教の世界的使命
-
-
61 人間生活の妙趣
-
-
62 一遍上人の南無阿弥陀仏
-
-
63 佐久間象山を偲びて
-
-
64 驢事馬事
-
-
65 供養の心
-
-
66 平田靫負と宝暦治水工事
-
-
67 洪川禅師のことども
-
-
68 武家文化と禅
-
戻る