蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
若 葉 | 5101933221 | 一般 | 帯出可 | 382// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宮本常一の旅学 : 観文研の旅人た…
福田 晴子/著,…
暦と行事の民俗誌
佐藤 健一郎/著…
宮本常一瀬戸内文化誌
宮本 常一/著,…
宮本常一日本の葬儀と墓 : 最期の…
宮本 常一/著,…
宮本常一日本の人生行事 : 人の一…
宮本 常一/著,…
宮本常一 忘れられた子どもたち
宮本 常一/著,…
宮本常一の本棚
宮本 常一/著,…
見聞巷談 : 宮本常一短編集
宮本 常一/著,…
宮本常一 山と日本人
宮本 常一/著,…
宮本常一とあるいた昭和の日本20
田村 善次郎/監…
宮本常一 飢餓からの脱出 : 生業…
宮本 常一/著,…
宮本常一とあるいた昭和の日本25
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本24
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本19
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本22
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本23
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本18
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本16
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本7
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本13
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本4
田村 善次郎/監…
宮本常一旅の手帖 : 愛しき島々
宮本 常一/著,…
宮本常一とあるいた昭和の日本15
田村 善次郎/監…
宮本常一歳時習俗事典
宮本 常一/著,…
宮本常一とあるいた昭和の日本21
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本9
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本1
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本12
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本17
田村 善次郎/監…
宮本常一旅の手帖 : 庶民の世界
宮本 常一/著,…
宮本常一とあるいた昭和の日本6
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本2
田村 善次郎/監…
宮本常一旅の手帖 : ふるさとの栞
宮本 常一/著,…
宮本常一とあるいた昭和の日本8
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本14
田村 善次郎/監…
宮本常一旅の手帖 : 村里の風物
宮本 常一/著,…
宮本常一とあるいた昭和の日本10
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本11
田村 善次郎/監…
和泉の国の青春
宮本 常一/著,…
日本人の住まい : 生きる場のかた…
宮本 常一/著,…
ネパール周遊紀行
田村 善次郎/著
棚田の謎 : 千枚田はどうしてでき…
田村 善次郎/著…
暦と行事の民俗誌
佐藤 健一郎/著…
十二支の民俗誌
佐藤 健一郎/著…
日本民具辞典
日本民具学会/編…
藁の力 : 民具の心と形
佐藤 健一郎/著…
小絵馬 : いのりとかたち
佐藤 健一郎/文…
前へ
次へ
アメリカ合衆国-対外関係-イスラム圏 テロリズム イスラム教
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800656040 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮本常一とあるいた昭和の日本 5(あるくみるきく双書)(中国四国) |
書名ヨミ |
ミヤモト ツネイチ ト アルイタ ショウワ ノ ニホン |
巻書巻次 |
2 |
巻書著者 |
森本 孝/編 |
著者名 |
田村 善次郎/監修
|
著者名 |
宮本 千晴/監修
|
出版社 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 (枚数) |
222p |
大きさ |
23cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-540-10205-9 |
分類記号 |
382.1
|
内容紹介 |
民俗学者・宮本常一が監修した幻の月刊誌『あるくみるきく』を地域別・テーマ別に編んだ昭和日本の風土記集。5は、三原、沖家室、牛窓、塩飽諸島ほかを掲載。 |
件名1 |
日本-風俗
|
件名2 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
個人件名 |
宮本 常一 |
内容細目表:
-
1 一枚の写真から
草屋根の意志
5-7
-
宮本 常一/文 工藤 員功/写真
-
2 町衆の町
周防大島郡久賀
8-28
-
宮本 常一/文・写真 青柳 正一/写真 相沢 韶男/写真 今石 みぎわ/写真
-
3 三原今昔
30
-
田村 善次郎/文
-
4 三原名勝名物図絵
31-49
-
三原市史民俗編調査班/文・写真
-
5 三原の村々を訪ねて
50-64
-
香月 洋一郎/文・写真・図
-
6 旅あきない
65-96
-
神崎 宣武/文・写真
-
7 鍬の輿入れ
97-120
-
香月 節子/文・図 香月 洋一郎/写真
-
8 鉄の生命
121-122
-
朝岡 康二/文
-
9 瀬戸内の釣漁の島・沖家室
123-125
-
森本 孝/写真 須藤 護/写真
-
10 海から見た沖家室
126-142
-
森本 孝/文
-
11 陸から見た沖家室
143-158
-
須藤 護/文
-
12 牛窓の写真館
159-175
-
谷沢 明/文 正本写真館/写真
-
13 港牛窓姫咄
176-180
-
工藤 員功/文
-
14 塩飽の島じま
技もつ海人の辿った道
181-210
-
谷沢 明/文・写真
-
15 泊と笠島の人名会のこと
211-215
-
榊原 貴士/文・写真
-
16 宮本常一が撮った写真は語る
山口県周防大島
216-219
-
高木 泰伸/文
戻る