検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美術史の7つの顔 

著者名 小林 康夫/編
著者名ヨミ コバヤシ ヤスオ
著者名 平倉 圭/[ほか著]
出版社 未来社
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103415231一般帯出可723//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 康夫 平倉 圭
2005
723
絵画 顔

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510056714
書誌種別 図書
書名 美術史の7つの顔 
書名ヨミ ビジュツシ ノ ナナツ ノ カオ
副書名 Velàzquez Rembrandt Pablo Picasso Otto Dix Alberto Giacometti Francis Bacon Andy Warhol
著者名 小林 康夫/編
著者名 平倉 圭/[ほか著]
出版社 未来社
出版年月 2005.6
ページ数  (枚数) 269p
大きさ 20cm
分類記号 723
内容紹介 絵画は顔をいかに描きうるのか。ベラスケス、レンブラント、ピカソ、ディックス、ジャコメッティ、ベイコン、ウォーホル。7つの作品の分析をつうじて、絵画の問いと顔の謎に迫る。表象文化論的アプローチによる絵画批評。
著者紹介 1950年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻は表象文化論、哲学、フランス文学。著書に「表象の光学」「青の美術史」ほか。
件名1 絵画
件名2



内容細目表:

1 存在の遠近法
小林 康夫/著
2 ベラスケスと顔の先触れ
平倉 圭/著
3 他者のように自己を描く
日高 優/著
4 斬首、テーブル、反-光学
平倉 圭/著
5 オットー・ディックス
香川 檀/著
6 <顔>への応答
橋本 悟/著
7 肖像画と顔の「動き」
大原 宣久/著
8 カムフラージュの技法
日高 優/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。