蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中村稔著作集 5(紀行・文学と文学館)
|
著者名 |
中村 稔/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ ミノル |
出版社 |
青土社
|
出版年月 |
2005.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103409762 | 一般 | 帯出可 | 918.68/ナカ/5 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
島田荘司全集9
島田 荘司/著
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
エヴリンの幻影
河村 義人/著
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
北條民雄集
北條 民雄/[著…
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
島田荘司全集8
島田 荘司/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
美しい日本語 荷風2
永井 荷風/著,…
定本漱石全集第27巻
夏目 金之助/著
夜告げ鳥 : 初期作品集
三島 由紀夫/著
定本漱石全集第24巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫6
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第23巻
夏目 金之助/著
伊藤野枝集
伊藤 野枝/[著…
問はずがたり・吾妻橋 : 他十六篇
永井 荷風/作
美しい日本語 荷風1
永井 荷風/著,…
久米正雄作品集
久米 正雄/[著…
定本漱石全集第22巻
夏目 金之助/著
加藤周一青春ノート : 1937-…
加藤 周一/著,…
定本漱石全集第26巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫5
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第16巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第17巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫4
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第25巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫3
折口 信夫/著,…
精選折口信夫1
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第15巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫2
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第18巻
夏目 金之助/著
堺屋太一著作集第18巻
堺屋 太一/著
たがめ・冬の川辺・蓬 : 川村亜子…
川村 亜子/著
定本漱石全集第21巻
夏目 金之助/著
変身綺譚集成 : 谷崎潤一郎怪異小…
谷崎 潤一郎/著…
定本漱石全集第13巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第20巻
夏目 金之助/著
堺屋太一著作集第17巻
堺屋 太一/著
ロミイの代辯 : 寺山修司単行本未…
寺山 修司/著,…
堺屋太一著作集第16巻
堺屋 太一/著
定本漱石全集第19巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治コレクション10
宮沢 賢治/著
定本漱石全集別巻
夏目 金之助/著
小松左京全集完全版50
小松 左京/著
堺屋太一著作集第15巻
堺屋 太一/著
宮沢賢治コレクション9
宮沢 賢治/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000510054639 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中村稔著作集 5(紀行・文学と文学館) |
書名ヨミ |
ナカムラ ミノル チョサクシュウ |
著者名 |
中村 稔/著
|
出版社 |
青土社
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 (枚数) |
674p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
918.68
|
内容紹介 |
海外の諸都市の景観、国内各地の風物への感懐と哀傷。故郷の風土への暖かい眼差し。文学館に対する危機感と愛情を豊かな知性と感性で描いた全国60を超える文学館の旅。叙情性に溢れる紀行文集。 |
内容細目表:
-
1 ザルツブルク行
-
-
2 ダヴォスの一日
-
-
3 国定忠治の墓
-
-
4 鬼怒川と江戸川の間
-
-
5 オランダの窓
-
-
6 新緑の赤城山中
-
-
7 マンハタンを望みながら
-
-
8 ミラノまで
-
-
9 いくつかの塔について
-
-
10 海光る
-
-
11 私の鵜原
-
-
12 竜穏寺の早春
-
-
13 海辺にて
-
-
14 ニューヨークの一夜
-
-
15 はるかなる花巻
-
-
16 故園逍遥
-
-
17 文学館感傷紀行
-
-
18 大海の水をバケツで汲みあげて
-
-
19 茫々三十年
-
-
20 図書資料購入費百万円
-
-
21 「声のライブラリー」発足にあたって
-
-
22 「文学館」さまざま
-
-
23 中原中也の会の発足にあたって
-
-
24 中原中也の会について
-
-
25 日本近代文学館の現状と未来
-
-
26 〓立三十五周年の日本近代文学館
-
-
27 近代文学館開館の意義
-
-
28 日本近代文学館〓立三十五周年に寄せて
-
-
29 文学館の理念について
-
-
30 日本近代文学館の未来
-
-
31 安易さから、理念のない文学館ができてしまうのです
-
-
32 東京の文学館
-
-
33 大原富枝文学館について
-
-
34 国際文化交流の場としての文学館
-
-
35 観潮楼跡と図書館行政
-
-
36 文化芸術振興基本法案に期待できるか
-
-
37 図書館・文学館あれこれ
-
-
38 畠山重忠菅谷館跡
-
-
39 大原富枝
-
-
40 岡本弥太詩碑
-
-
41 お婉堂
-
-
42 丸の内・幻視空間
-
-
43 寺田寅彦について
-
戻る