蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105133887 | 児童 | 帯出可 | 487// | 児童開架 | 在庫 | |
2 |
若 葉 | 5101988032 | 児童 | 帯出可 | 487// | 開 架 | 在庫 | |
3 |
美 浜 | 1103427265 | 児童 | 帯出可 | 487// | 開 架 | 在庫 | |
4 |
西都賀 | 5200960343 | 児童 | 帯出可 | 487// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
気象年鑑2024年版
気象業務支援セン…
気象年鑑2023年版
気象業務支援セン…
気象年鑑2022年版
気象業務支援セン…
気象年鑑2021年版
気象業務支援セン…
47都道府県知っておきたい気象・気…
三隅 良平/著
気象年鑑2020年版
気象業務支援セン…
気象年鑑2019年版
気象業務支援セン…
気象年鑑2018年版
気象業務支援セン…
ひまわり8号と地上写真からひと目で…
村田 健史/著,…
気象年鑑2017年版
気象業務支援セン…
気象年鑑2016年版
気象業務支援セン…
気象年鑑2015年版
気象業務支援セン…
日本の天気 : その多様性とメカニ…
小倉 義光/著
気象年鑑2014年版
気象業務支援セン…
こんなに凄かった!伝説の「あの日」…
金子 大輔/著
気象予報士天達流四季の暮らしと二十…
天達 武史/著
気象年鑑2013年版
気象業務支援セン…
気象年鑑2012年版
気象業務支援セン…
梅雨前線の正体
茂木 耕作/著
桶狭間は晴れ、のち豪雨でしょう :…
松嶋 憲昭/著
気象年鑑2011年版
気象業務支援セン…
地理と気候の日本地図 : 地元の常…
浅井 建爾/著
気象年鑑2010年版
気象業務支援セン…
気象年鑑2009年版
気象業務支援セン…
季節と暮らす365日
日本気象協会/編
気象年鑑2008年版
気象業務支援セン…
日本列島驚異の自然現象
武田 康男/監修…
気象年鑑2007年版
気象庁/監修
日本のお天気 : 60年の気象と生…
清水 昭邦/著
気象年鑑2006年版
気象庁/監修
日本の気象 : 海と山で役立つ気象…
飯田 睦治郎/著
日本の気象史料第3巻
中央気象台/編,…
日本の気象史料第2巻
中央気象台/編,…
日本の気象史料第1巻
中央気象台/編,…
気象年鑑2005年版
気象庁/監修
里山の言い伝え : お天気小母さん…
鈴木 二三子/著
気象年鑑2004年版
気象庁/監修
気象年鑑2003年版
気象庁/監修
天気で読む日本地図 : 各地に伝わ…
山田 吉彦/著
気象年鑑2002年版
気象庁/監修,日…
気象年鑑2001年版
気象庁/監修,日…
気象年鑑2000年版
気象庁/監修,日…
日常の気象事典
平塚 和夫/編
気象年鑑1999年版
気象庁/監修,日…
気象年鑑1998年版
気象庁/監修,日…
気象年鑑1997年版
気象庁/監修,日…
お天気50年 : 気象と災害の記録
清水 昭邦/著
四季の気象と暮らしの事典
朝倉 正/[ほか…
気象年鑑1996年版
気象庁/監修,日…
あの日の空もよう。 : 天気で振り…
平沼 洋司/[ほ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800875716 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メダカ・フナ・ドジョウ (田んぼの生きものたち) |
書名ヨミ |
メダカ フナ ドジョウ |
著者名 |
市川 憲平/文・写真
|
著者名 |
津田 英治/写真
|
出版社 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 (枚数) |
56p |
大きさ |
27cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-540-12230-9 |
分類記号 |
487.71
|
内容紹介 |
里の水辺を代表する魚で、私たちにもっとも身近な生き物であるメダカ・フナ・ドジョウ。これらの魚が急速に消えつつある現状と、それぞれの生態、各地で行われている保護活動などを豊富な写真とともに紹介する。 |
著者紹介 |
1950年兵庫県生まれ。姫路市立水族館館長。タガメの繁殖戦略に関する研究で京都大学理学博士。著書に「ゲンゴロウ」「タガメはなぜ卵をこわすのか」「タガメビオトープの1年」など。 |
件名1 |
めだか(目高)
|
件名2 |
ふな(鮒)
|
件名3 |
どじょう
|
内容細目表:
戻る