蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
草 野 | 3801156460 | 一般 | 帯出可 | 367.3// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000310044766 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛したくなる「家族と暮らし」 (エンゼル叢書) |
書名ヨミ |
アイシタク ナル カゾク ト クラシ |
叢書巻次 |
6 |
著者名 |
天野 正子/[ほか]著
|
出版社 |
PHPエディターズ・グループ
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 (枚数) |
259p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
367.3
|
内容紹介 |
日々、生活を創造し、家族を愛おしむ。そして主体性をもって生きる。これが「生活文化」の哲学を生み、実りある暮らしを作っていく。エンゼル・フォーラムに書き下ろしを加えた、「生活文化」を提唱する、叢書シリーズ第6弾。 |
著者紹介 |
昭和13年広島市生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修了。現在、東京女学館大学国際教養学部教授。著書に「フェミニズムのイズムを超えて」など。 |
件名1 |
家族関係
|
件名2 |
生活
|
発売者 |
PHP研究所(発売) |
内容細目表:
-
1 これからのライフプラン
-
天野 正子/著
-
2 「生活者」論をめぐって
-
松田 義幸/対談
-
3 人はなぜ「家族を生きる」のか
-
天野 正子/著
-
4 家族の再生にむけて
-
松田 義幸/対談
-
5 家族をつなぎとめるもの
-
天野 正子/著
-
6 「家族をつなぎとめるもの」をめぐって
-
松田 義幸/対談
-
7 「母の力」がいのちを育む
-
須賀 由紀子/著
-
8 「母と子」を見つめ直して
-
須賀 由紀子/著
-
9 「母と子」の時間をいかに〓造するか
-
須賀 由紀子/著
-
10 「狂った時の概念」で暮らす現代人へ
-
松田 義幸/著
-
11 「詩」が語りかける生命の躍動感
-
松田 義幸/著
-
12 「野生」から学ぶ生きる知恵
-
松田 義幸/著
-
13 新しい家族像を見つめて
-
新村 保子/著
-
14 「グローバル化・情報化・地球環境問題」における新・生活文化論
-
新村 保子/著
戻る