検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゲノム化学 (化学フロンティア)

著者名 齋藤 烈/編
著者名ヨミ サイトウ イサオ
著者名 杉山 弘/編
著者名 中谷 和彦/編
出版社 化学同人
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103819377一般帯出可467.3//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ノーマン・G.フィンケルスタイン 立木 勝
2004
316.88
ユダヤ人(アメリカ合衆国在留) ホロコースト(1939〜1945) ナチズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800019737
書誌種別 図書
書名 ゲノム化学 (化学フロンティア)
書名ヨミ ゲノム カガク
叢書巻次 18
副書名 医学,分子生物学への応用と展開
著者名 齋藤 烈/編
著者名 杉山 弘/編
著者名 中谷 和彦/編
出版社 化学同人
出版年月 2007.3
ページ数  (枚数) 4,214p
大きさ 26cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7598-0748-6
分類記号 467.3
内容紹介 学問的に魅力があり将来性に富み、ベンチャー創出や新産業にもつながる可能性が高いゲノム化学。医学・分子生物学への応用分野における研究の最前線を、研究者たちが紹介する。座談会も収録。
著者紹介 1941年福島県生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。日本大学工学部教授。
件名1 ゲノム
件名2 プロテオミクス
件名3 分子遺伝学



内容細目表:

1 ゲノム化学は未来を拓く   1-12
齋藤 烈/ほか述
2 遺伝子構造制御の化学   15-20
杉山 弘/著
3 遺伝子発現制御分子の設計と医学的応用   21-26
板東 俊和/著
4 遺伝子治療の最前線   27-32
福田 昇/著
5 DNAメチル化とがんの遺伝子診断・遺伝子治療   33-38
永瀬 浩喜/著
6 人工DNA結合タンパク質を用いた生命現象の人為的操作   39-44
世良 貴史/著
7 RNA-ペプチド複合体をもとにした機能性分子の創製   45-52
森井 孝/著
8 インテリジェント蛍光核酸塩基を用いたDNAチップの開発   53-58
齋藤 義雄/著 齋藤 烈/著
9 ミスマッチ検出化学センサーの開発   59-65
中谷 和彦/著
10 DNA蛍光プローブの開発   67-72
山名 一成/著
11 機能性ペプチド核酸の遺伝子治療への応用   73-79
池田 壽文/著
12 生細胞における遺伝子発現検出・診断技術の開発   81-87
山東 信介/著
13 活性酸素・窒素種とDNA損傷   89-97
平工 雄介/著 川西 正祐/著
14 DNA損傷の分子機構   99-107
喜納 克仁/著
15 DNAの量子化学   109-117
吉岡 泰規/著
16 DNA内の電荷移動   メカニズムとその生物学的影響   119-125
川井 清彦/著
17 DNAの光電子移動の制御   127-133
堂野 主税/著
18 光による遺伝子操作法の開発   135-141
藤本 健造/著
19 光や放射線の照射によって機能を発現するプロドラッグ   143-151
田邉 一仁/著
20 新しい遺伝暗号の開発   153-160
松田 成夫/著
21 微視的環境に応答する蛍光核酸   161-168
岡本 晃充/著
22 DNAナノテクノロジー   169-177
遠藤 政幸/著
23 DNAのランダム塩基置換を利用した酵素の機能向上   179-185
春木 満/著
24 コンピュータ分子モデリングを利用した高機能酵素のデザイン   187-193
中村 卓/著
25 タンパク質品質管理の機構解明に向けた糖鎖プローブの合成   195-202
萩原 伸也/著 伊藤 幸成/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。