検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルポ良心と義務 (岩波新書 新赤版)

著者名 田中 伸尚/著
著者名ヨミ タナカ ノブマサ
出版社 岩波書店
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104589066一般帯出可S373.2/タナ/2階開架在庫 
2 若 葉5101952011一般帯出可373//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
789
格技

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800774464
書誌種別 図書
書名 ルポ良心と義務 (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ ルポ リョウシン ト ギム
叢書巻次 1362
副書名 「日の丸・君が代」に抗う人びと
著者名 田中 伸尚/著
出版社 岩波書店
出版年月 2012.4
ページ数  (枚数) 3,229p
大きさ 18cm
ISBN/レーベル番号 978-4-00-431362-5
分類記号 373.2
内容紹介 国旗国歌法の制定から十数年。学校では日の丸掲揚・起立・君が代斉唱が事実上義務化され、それを拒否した教師たちが処分されている。苦悩を抱えながらも良心の自由を希求する教師や生徒、市民の姿を描く。
著者紹介 1941年東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。朝日新聞社記者を経てノンフィクション・ライター。「大逆事件」で日本エッセイストクラブ賞受賞。他の著書に「教育現場に「心の自由」を!」など。
件名1 教育行政
件名2 国旗
件名3 国歌



内容細目表:

1 徳川家康とミカン(香取市岡飯田)
2 悪政と農民のはざまに散った武士(千葉市若葉区多部田町)
3 流れない川(千葉市花見川区柏井町)
4 壮大な農業用水工事(千葉市中央区星久喜町・千葉寺町)
5 男の背中(九十九里町小関)
6 明治維新の踏台(鎌ヶ谷市佐津間)
7 海を駈けたロマンス(南房総市富浦町原岡)
8 黒船来航と老婆の居住権(富津市竹岡)
9 さつま芋と“のんだくれ浪人”(千葉市花見川区武石町)
10 農村指導の神様(旭市長部)
11 鵜原の海と紀州の漁民(勝浦市鵜原)
12 天津の企業戦士たち(鴨川市天津)
13 千葉の海と製塩(千葉市中央区浜野町・市川市本行徳)
14 心の自由(千葉市緑区誉田町・高田町)
15 平群天神と地獄絵(南房総市富山町平九里中)
16 一年の計は…(千葉市若葉区高根町)
17 鮭と神様(香取市山倉)
18 仏様の出前と銅製の鏡(多古町多古)
19 江戸と小糸川と舟と(君津市鎌滝)
20 波と龍(長南町千田)
21 小林一茶と富津の朝顔(富津市金谷・西川)
22 慈母と夜叉(柏市柳戸)
23 離婚と慰謝料(東金市家徳)
24 女性の離婚請求権(鎌倉市山ノ内)
25 髪塚(香取市山倉・佐原市香取)
26 遊女屋とトイレの汲取権(銚子市城町・松岸町)
27 西国道中記(旭市大間手)
28 幽霊を殺した幽霊(利根川沿岸)
29 政治に愛を(茂原市立木)
30 大根で殴り合い!(匝瑳市木積)
31 性のシンボルに祈る(匝瑳市小高)
32 痘瘡(天然痘)と父母の祈り(習志野市鷺沼・千葉市緑区平川町)
33 “名医赤ひげ”銚子版(銚子市春日町)
34 *改訂版新項目*
35 天明様(香取市米野井)
36 夢と愛に生きた男 秋廣平六(君津市・大島波浮港)
37 異国の船乗りと振袖(南房総市)
38 江戸城の石(館山市北条)
39 たなばたさま(成田市南羽鳥)
40 郵便局とピストル(香取市府馬)
41 異人さんから貰ったギヤマン(いすみ市)
42 鰯荷物の岡道中(銚子市・山武市埴谷・行徳・松戸)
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。