検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字文化の回路 

著者名 李 相哲/著
著者名ヨミ リ ソウテツ
出版社 凱風社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103338393一般帯出可361.5/リ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
361.5
中国 韓国 日本 比較言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410093330
書誌種別 図書
書名 漢字文化の回路 
書名ヨミ カンジ ブンカ ノ カイロ
副書名 東アジアとは何か
著者名 李 相哲/著
出版社 凱風社
出版年月 2004.9
ページ数  (枚数) 420p
大きさ 19cm
分類記号 361.5
内容紹介 文化とは何か。中国文化は本当に、中国や中国人のあり方の決め手となっていたのか。東アジアで中国文化を受け入れ、漢字文化の影響を受けた韓国と日本を検証し、中国社会を成立させ、凄まじい歴史をつくった中国文化に迫る。
著者紹介 1959年中国生まれ。北京中央民族大学民族語言文学部卒業。上智大学国際関係研究所客員研究員等を経て、現在、竜谷大学社会学部助教授。著書に「満州における日本人経営新聞の歴史」がある。
件名1 中国
件名2 韓国
件名3 日本
件名4 比較言語学
版および書誌的来歴に関する注記 「東アジアのアイデンティティ」(2012年刊)に改題(2012年刊はエッセンスをまとめた普及版)



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。