検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ろう教育と言語権 

著者名 小嶋 勇/監修
著者名ヨミ コジマ イサム
著者名 全国ろう児をもつ親の会/編
出版社 明石書店
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103325359一般帯出可378.2//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
378.2
聴覚障害者教育 手話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410086312
書誌種別 図書
書名 ろう教育と言語権 
書名ヨミ ロウキョウイク ト ゲンゴケン
副書名 ろう児の人権救済申立の全容
著者名 小嶋 勇/監修
著者名 全国ろう児をもつ親の会/編
出版社 明石書店
出版年月 2004.9
ページ数  (枚数) 481p
大きさ 20cm
分類記号 378.2
内容紹介 2003年、全国のろう児とその親が「ろう学校での「日本手話」による教育」を求めて提出した「人権救済申立書」の全文とそれに関するQ&Aを掲載。また、言語学の観点からの「ろう教育」に関する論文、情報も多数収録する。
件名1 聴覚障害者教育
件名2 手話



内容細目表:

1 言語学からみた日本手話
市田 泰弘/著
2 ろう児の母語と言語的人権
古石 篤子/著
3 なぜ二言語教育なのか
木村・護郎・クリストフ/著
4 言語権について
小嶋 勇/著
5 言語抹殺とろう者
トーヴェ・スクトナブ=カンガス/著 中村 成子/訳
6 学年相応のカリキュラムへ
ギャローデット研究所/編 渋谷 智子/訳
7 水俣学という鏡に映し出す「ろう教育」
板垣 岳人/著
8 人権救済申立書
9 人権救済申立に関するQ&A
小嶋 勇/著
10 人権救済申立とその後
全国ろう児をもつ親の会/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。