検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海の十字路の交流誌 

著者名 矢延 洋泰/著
著者名ヨミ ヤノブ ヒロヤス
出版社 勁草書房
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103544524一般帯出可223.9/ヤノ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

M.シェンバーグ 都留 重人
1994
紅花 染色

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610007394
書誌種別 図書
書名 海の十字路の交流誌 
書名ヨミ ウミ ノ ジュウジロ ノ コウリュウシ
副書名 欧米に翻弄された東南アジア
著者名 矢延 洋泰/著
出版社 勁草書房
出版年月 2006.1
ページ数  (枚数) 8,241,7p
大きさ 20cm
分類記号 223.99
内容紹介 東西が交差する海の十字路に位置するシンガポールを軸に植民地下の近代を「植民地の伝統」という視点から描く。多民族が織り成す「混じり合い」の社会の文化・歴史を理解し、日本の国際化を成長させるための基礎知識を提供。
著者紹介 1947年広島県生まれ。駒澤大学大学院博士課程地理学専攻満期退学。立教大学大学院、青山学院大学、駒澤大学等の講師を務める。著書に「インサイト東南アジア」など。
件名1 シンガポール-歴史



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。