検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立歴史民俗博物館研究報告 第112集

著者名 白石 太一郎/編
著者名ヨミ シライシ タイチロウ
著者名 村木 二郎/編
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2004.02


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9180388710地域禁帯出C069//112C書庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
C069 210.06
国立歴史民俗博物館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410047067
書誌種別 図書
書名 国立歴史民俗博物館研究報告 第112集
書名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ケンキュウ ホウコク
副書名 地域社会と基層信仰
著者名 白石 太一郎/編
著者名 村木 二郎/編
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2004.02
ページ数  (枚数) 622P
大きさ 30cm
分類記号 C069
件名1 国立歴史民俗博物館



内容細目表:

1 【第一部】地域社会におけるカミ祭祀と葬墓制 中・近世の大和における墓地
白石 太一郎/著
2 石塔の多様化と消長 -天理市中山念仏寺墓地の背光五輪塔から-
村木 二郎/著
3 中近世移行期における寺院と墓
幡鎌 一弘/著
4 墓郷形成の前提 -大和・結崎墓地の周辺-
今尾 文昭/著
5 中近世村落における宮座の変質と再編 -結衆、長男衆、そして神楽講
薗部 寿樹/著
6 大和における融通念仏宗の展開 -特に宇陀地域を中心に-
稲城 信子/著
7 村落社会と社寺と墓地 -両墓制概念の克服:奈良県都祀村吐山の事例分析よ
新谷 尚紀/著
8 墓郷・水郷・宮郷をめぐる民俗学的考察 -奈良盆地南西部・吐田郷の事例よ
関沢 まゆみ/著
9 奈良県東北部村落における宮座の組織と儀礼 -室生村多田・染田を中心に-
上野 和男/著
10 斑鳩町竜田神社の氏子地域にみる祭礼の諸相 -服部と北庄の場合-
11 【第二部】基層信仰の諸相 再葬の背景 -縄文・弥生時代における環境変動
設楽 博己/著
12 出雲国造と変若水
和田 萃/著
13 中世荘園と墓地葬送
高橋 一樹/著
14 戦国の城下町構造と基層信仰 -上井覚兼の宮崎城下町を事例に-
千田 嘉博/著
15 墓標からみた近世の寺院墓地 -神奈川県平塚市大神真芳寺墓地の事例から-
16 近世東北の「家」と墓 -岩手県前沢町大室鈴木家の墓標と過去帳
関口 慶久/著
17 寺元慣行をめぐって
朴澤 直秀/著
18 洛北における盆の風流灯籠踊り
福原 敏男/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。