蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
半難民の位置から
|
著者名 |
徐 京植/著
|
著者名ヨミ |
ジョ キョウショク |
出版社 |
影書房
|
出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9102670955 | 一般 | 帯出可 | 316.8/ソ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000210031909 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
半難民の位置から |
書名ヨミ |
ハンナンミン ノ イチ カラ |
副書名 |
戦後責任論争と在日朝鮮人 |
著者名 |
徐 京植/著
|
出版社 |
影書房
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 (枚数) |
362p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
316.81
|
内容紹介 |
半難民=在日朝鮮人の視座から、自らの国民的特権に無自覚な日本人マジョリティの戦争・戦争後責任を鋭く問う。1997年刊「分断を生きる」に続く評論集。花崎皋平との論争を収録。 |
著者紹介 |
1951年京都市生まれ。早稲田大学文学部卒業。現在、東京経済大学教員。著書に「長くきびしい道のり」「分断を生きる」「新しい普遍性へ」などがある。 |
件名1 |
朝鮮人(日本在留)
|
内容細目表:
-
1 身を〓く恥
-
-
2 母を辱めるな
-
-
3 民族差別と「健全なナショナリズム」の危険
-
-
4 「日本人としての責任」をめぐって
-
-
5 「日本人としての責任」再〓
-
-
6 あなたはどの場所に座っているのか?
-
-
7 「エスニック・マイノリティ」か「ネーション」か
-
-
8 在日朝鮮人は「民衆」か?
-
-
9 記憶・証言・断絶
-
-
10 いま、国家とどう向きあうか
-
鈴木 聡/聞き手
-
11 難民としての在日朝鮮人
-
町口 哲生/聞き手
-
12 五月の蝿のように
-
-
13 極限のユーモア・奇跡のような逆説
-
-
14 証人が死んでいく時代
-
-
15 普遍性への通路
-
-
16 変わらない日本
-
-
17 鮮やかな日本人
-
-
18 根こぎにされた者の墓
-
戻る