蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
講座・生態人類学 6(核としての周辺)
|
出版社 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2002.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9102763357 | 一般 | 帯出可 | 389.0//6 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000210072699 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
講座・生態人類学 6(核としての周辺) |
書名ヨミ |
コウザ セイタイ ジンルイガク |
巻書著者 |
松井 健/編著 |
出版社 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 (枚数) |
7 224p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
389.08
|
内容紹介 |
精密な民族誌を通して人々の生活をその細かな襞にいたるまで記録し、そのフィールドをあくまで「周辺」に求める生態人類学。気鋭の若手研究者たちが、「遠きところにこそ核心がある」とする生態人類学のエートスを示す。 |
件名1 |
文化人類学
|
内容細目表:
-
1 旗持ちとコンブ漁師
北の海の資源をめぐる制度と規範
-
飯田 卓/著
-
2 シシマチ(肉市)の技法
-
小松 かおり/著
-
3 台湾パイワンのイノシシ猟
91-119
-
野林 厚志/著
-
4 ジノ族村落の農耕・狩猟採集・家畜飼育
雲南少数民族の一九九〇年代の生産活動
-
阿部 卓/著
-
5 結節点地図と領域面地図、メラネシア海洋民の認知地図
ソロモン諸島マライタ島の事例から
159-193
-
竹川 大介/著
-
6 マイナー・サイエンスとしての生態人類学
ひとつの生態人類学論
195-217
-
松井 健/著
戻る