検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

島木健作全集 第14巻

著者名 島木 健作/著
著者名ヨミ シマキ ケンサク
出版社 国書刊行会
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103170694一般帯出可918.68/シマ/142階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
914.6
日本エッセイスト・クラブ賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410004964
書誌種別 図書
著者名 島木 健作/著
著者名ヨミ シマキ ケンサク
出版社 国書刊行会
出版年月 2003.12
ページ数  (枚数) 318p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 4-336-04598-4
分類記号 918.68
書名 島木健作全集 第14巻
書名ヨミ シマキ ケンサク ゼンシュウ



内容細目表:

1 読初
2 近頃の読書
3 北海道と文学
4 学生と文学
5 作家として読者に
6 読者欄の活用
7 現下の読書界
8 良書案内
9 女性と読書
10 丹羽文雄氏へ
11 川端さん
12 林秀雄君
13 素質を乗りこえること
14 作家の感想として
15 素朴なる感想
16 思想の新しさ
17 同感
18 血の問題に就て
19 階級のこゝろ
20 独立作家クラブの問題
21 独立作家クラブの問題
22 反逆性の真のあり方
23 仲間作家に望むこと二三
24 「長篇小説刊行会」の趣意書
25 書き下し長篇小説
26 舟橋君に一言
27 私の理解する行動主義文学
28 誰にとつての面白さか
29 作家の誇り
30 時代の鏡としての文学
31 〓作の実際から言ふ
32 読むことの辛さ
33 感想一つ
34 感想
35 科学主義と文学主義
36 プロ作家の特等席
37 四月末の感想
38 土の文学懇談会に就て
39 国策と農民文学
40 翼賛の第一歩
41 在満日系作家へ
42 「初陣」について
43 雑感
44 小林多喜二全集
45 戯曲「石田三成」読後感
46 村山と高見
47 棄権
48 新人の佳作
49 荒木巍君への手紙
50 薄手な青年
51 文芸春秋(新年号)
52 精神と肉体の統一
53 林房雄著「壮年」
54 村山知義著「獣神」
55 猪俣津南雄著「農村問題入門」
56 長谷部文雄訳「マルクス資本論・第一巻第一分冊」
57 林房雄著「美しき五月となれば」
58 市井人の魅力
59 心をこめて書く作者の姿を見る
60 「いとなみ」の作者
61 序大滝重直君
62 俳句
63 短歌
64 紀君
65 孔雀草
66 後藤末雄氏へ
67 山国の友へ
68 港の夜
69 畑を耕す日
70 北国の晩秋
71 章三の叔父
72 遺言
Maupassant Henri Ren〓 Albert Guy de/著 島木 健作/訳
73 ある中学校長の一日
74 一青年に顕れたるルッソオの一面
75 雑記
76 二人の老戦士に対する〓歌
77 灰色の薄暗い黎明の陣地の光景
78 六号断片
79 アンケート(回答)等
80 覚え書
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。