検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奄美復帰50年 

著者名 松本 泰丈/編集
著者名ヨミ マツモト ヒロタケ
著者名 田畑 千秋/編集
出版社 至文堂
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410000876
書誌種別 図書
書名 奄美復帰50年 
書名ヨミ アマミ フッキ ゴジュウネン
副書名 ヤマトとナハのはざまで
著者名 松本 泰丈/編集
著者名 田畑 千秋/編集
出版社 至文堂
出版年月 2004.1
ページ数  (枚数) 392p
大きさ 21cm
分類記号 291.97
内容紹介 独特の文化や自然を発信してやまない奄美。沖縄と本土のはざまにその歴史をきざんできた奄美をしることで、国際社会のはざまをいきる日本にとって切実な問題をもうひとつの日本の軌跡からまなぶ。『現代のエスプリ』別冊。
件名1 奄美諸島
注記1 『現代のエスプリ』別冊



内容細目表:

1 日本史、世界史の中の奄美
上村 幸雄/著
2 奄美史研究と大山麟五郎
山下 文武/著
3 近代の奄美
前利 潔/著
4 近世の奄美について
弓削 政己/著
5 古代・中世併行期の奄美
永山 修一/著
6 奄美〓古学の成果から
中山 清美/著
7 アメリカ軍政下の奄美と復〓運動
楠田 豊春/談 田畑 千秋/聞き手
8 復〓運動と「奄美ルネッサンス」
林 蘇喜男/著
9 島尾敏雄のみた奄美
藤井 令一/著
10 いま奄美は
薗 博明/著
11 奄美と田中一村
徳永 善伸/著
12 亜熱帯の島の子育て
嘉原 カヲリ/著
13 シマウタから元ちとせまで
酒井 正子/著
14 奄美の「島うた」
松元 幸一郎/著
15 奄美の民俗世界
本田 碩孝/著
16 恵原義盛『奄美生活誌』精読
山岡 英世/著
17 シマユムタいまむかし
倉井 則雄/著
18 民具いまむかし
菊 千代/著
19 信仰いまむかし
高橋 一郎/著
20 ハブの民俗いまむかし
田畑 千秋/著
21 闘牛いまむかし
穂積 重信/著
22 大島紬いまむかし
久保井 博彦/著
23 サトウキビいまむかし
藤田 清義/著
24 黒糖焼酎いまむかし
富田 恭弘/著
25 食文化いまむかし
泉 和子/著
26 シマを語る
川畑 豊忠/談 田畑 千秋/聞き手
27 里のルーツについて
牧野 哲郎/著
28 葬儀・婚礼・シマユムタ
出水沢 藍子/著
29 瀬戸内町の今昔
町 健次郎/著
30 与路島
屋崎 一/著
31 喜界島のあゆみ
輝 博元/著
32 信託統治下の子供
岡村 隆博/著
33 エラブで見えてきたもの
出村 卓三/著
34 与論島
喜山 康三/著
35 岩倉市郎と喜界島方言の今
生島 常範/著
36 長田須磨
須山 名保子/著
37 金久正
海坂 昇/著
38 奄美の研究者甲東哲
先田 光演/著
39 茂野幽〓
茂野 洋一/著
40 田畑英勝
山下 欣一/著
41 寺師忠夫『奄美方言、その音韻と文法』
狩俣 繁久/著
42 沖縄から奄美を見つめる
名富 綾乃/著
43 (東京)奄美語学校
森 貞郎/著
44 神戸から<奄美>がみえる
大橋 愛由等/著
45 シマウタの英訳
郡山 直/著
46 琉球方言と八丈方言
松本 泰丈/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。