検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作家が歩いた京の道 (新撰京の魅力)

著者名 蔵田 敏明/文
著者名ヨミ クラタ トシアキ
出版社 淡交社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103129974一般帯出可910.26/クラ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
910.26
文学地理-京都市 日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310110916
書誌種別 図書
書名 作家が歩いた京の道 (新撰京の魅力)
書名ヨミ サッカ ガ アルイタ キョウ ノ ミチ
副書名 文学散歩
著者名 蔵田 敏明/文
出版社 淡交社
出版年月 2003.12
ページ数  (枚数) 127p
大きさ 21cm
分類記号 910.26
内容紹介 谷崎潤一郎、夏目漱石らが過ごし、与謝野晶子や三島由紀夫が小説に描いた京都。作家の目に導かれて、京都を写した文学作品を歩いてみよう。美しい日本語でたどる京の道案内。作家が愛した京の味・京の宿も紹介。
著者紹介 1954年福山市生まれ。現在、名古屋外国語大学助教授、大谷大学非常勤講師。劇団「創作工房」主宰。映画雑誌『浪漫工房』の編集に携わる。著書に「脇役論」「京の町家めぐり」など。
件名1 文学地理-京都市
件名2 日本文学-作家



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。