検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日欧比較言語学 中

著者名 横井 忠夫/著
著者名ヨミ ヨコイ タダオ
出版社 東洋書店
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100614661一般帯出可801.0/ヨコ/2自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
Y929.13
朝鮮語-原綴

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010519324
書誌種別 図書
書名 日欧比較言語学 中
書名ヨミ ニチオウ ヒカク ゲンゴガク
副書名 元編集者のワード・ウォッチング
著者名 横井 忠夫/著
出版社 東洋書店
出版年月 1997.7
ページ数  (枚数) 338p
大きさ 20cm
分類記号 801.09
内容紹介 「序曲で歌劇の幕があくと掛けて何と解く?」「overtureと解く」「その心は?」「序曲を意味するovertureの原義は開くこと」 語源を知って全体像を把握する、効率的・体系的学習法を楽しくわかりやすく示す。
著者紹介 1935年愛知県生まれ。東京大学法学部卒業。日本評論社に勤務、主に書籍の編集に携わる。94年退職。主著に「外来語と外国語」「外来語の誤典」「英語語源ものしり辞典」など。
件名1 比較言語学



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。