検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シカゴ学派の社会学 (Sekaishiso seminar)

著者名 中野 正大/編
著者名ヨミ ナカノ マサタカ
著者名 宝月 誠/編
出版社 世界思想社
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103116635一般帯出可361.25//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
361.253
社会学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310104578
書誌種別 図書
書名 シカゴ学派の社会学 (Sekaishiso seminar)
書名ヨミ シカゴ ガクハ ノ シャカイガク
著者名 中野 正大/編
著者名 宝月 誠/編
出版社 世界思想社
出版年月 2003.11
ページ数  (枚数) 386p
大きさ 19cm
分類記号 361.253
内容紹介 近年注目されているシカゴ学派の魅力や、そもそもシカゴ学派とは何かなど、社会学のあらゆる領域をカバーするシカゴ学派社会学の全貌をわかりやすく解説し、社会学の魅力を再発見する。
著者紹介 1943年生まれ。京都工芸繊維大学工芸学部教授。共著書に「社会調査」など。
件名1 社会学-歴史



内容細目表:

1 シカゴ学派社会学の伝統
中野 正大/著
2 シカゴ学派社会学と科学方法論
宝月 誠/著
3 歴史的・社会的背景
高山 竜太郎/著
4 G・H・ミードの理論とモノグラフ研究
近藤 敏夫/著
5 プラグマティスト・ミードとシカゴ学派
加藤 一己/著
6 ジンメルとシカゴ学派
徳田 剛/著
7 範例としての『ポーランド農民』
高山 竜太郎/著
8 パークとバージェスの協同
鎌田 大資/著
9 ヤング『ロシア人街の巡礼者たち』
小川 伸彦/著
10 フレイジア『シカゴの黒人家族』
西川 知亨/著
11 クレッシー『タクシー・ダンスホール』
寺岡 伸悟/著
12 レックレス『シカゴの悪徳』
高山 竜太郎/著
13 スラッシャー『ギャング』
宝月 誠/著
14 ショウ『ジャック・ローラー』
玉井 真理子/著
15 マウラー『家族解体』
大山 小夜/著
16 キャバン&ランク『家族と大恐慌』
大山 小夜/著
17 シカゴ学派集合行動論の成立
吉田 竜司/著
18 エドワーズ『革命の自然史』
吉田 竜司/著
19 トマス&ズナニエツキ『ヨーロッパとアメリカにおけるポーランド農民』
藤沢 三佳/著
20 キャバン『自殺』
大山 小夜/著
21 ヒューズによる「シカゴ学派の伝統」の継承と伝達
野田 浩資/著
22 ブルーマーの「シンボリック相互作用論」
桑原 司/著
23 ベッカーらによる「レイベリング論」
鎌田 大資/著
24 ゴフマンの「ドラマトゥルギー論」
西川 知亨/著
25 A・ストラウスらの「グラウンディド・セオリー」
藤沢 三佳/著
26 パーソンズとシカゴ学派
油井 清光/著
27 日本社会学とシカゴ学派
寺岡 伸悟/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。