蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
虚構の日米安保 (筑摩選書)
|
著者名 |
古関 彰一/著
|
著者名ヨミ |
コセキ ショウイチ |
出版社 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9106016867 | 一般 | 帯出可 | 319.1/コセ/ | 新刊新着本 | 貸出中 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ブロードバンド 光通信 光ファイバー インターネット放送
光ファイバケーブルのひみつ
ひろ ゆうこ/ま…
中国における5Gの現状と動向
科学技術振興機構…
ライブ配信ハンドブック : 知識ゼ…
田口 真行/著
いちばんやさしい音声配信ビジネスの…
八木 太亮/著,…
図解まるわかり5Gのしくみ
飯盛 英二/著,…
5G : 大容量・低遅延・多接続の…
岡嶋 裕史/著
やさしい5G : 第5世代移動通信…
I O編集部/編…
最新AI・5G・IC業界大研究
南 龍太/著
決定版5G : 2030年への活用…
片桐 広逸/著
5G : 次世代移動通信規格の可能…
森川 博之/著
60分でわかる!5Gビジネス最前線…
佐野 正弘/著
5Gでビジネスはどう変わるのか
クロサカ タツヤ…
「5G革命」の真実 : 5G通信と…
深田 萌絵/著
5Gビジネス
亀井 卓也/著
光ファイバ通信入門
末松 安晴/共著…
体系的に学ぶWi‐Fi/3G/4G…
神崎 洋治/著,…
光・無線伝送技術の基礎と応用
前田 幹夫/共著…
すべてが解る!光ファイバ通信
久保園 浩明/編…
光ファイバー通信のひみつ
田川 滋/漫画,…
メディアをつくる : 「小さな声」…
白石 草/著
次世代インターネットの経済学
依田 高典/著
USTREAMがメディアを変える
小寺 信良/著
決闘ネット「光の道」革命
孫 正義/著,佐…
USTREAM配信完全ガイド
USTREAM配…
WiMAXがわかる : 図解
ボイスワーク/著
ブロードバンド全国整備の手引き :…
ブロードバンド・エコノミクス : …
依田 高典/著
2011年、テレビが消える : 光…
黒田 充/著
光ファイバと光ファイバ増幅器 : …
須藤 昭一/著,…
ワイヤレスブロードバンド技術 : …
根日屋 英之/著…
ネットがテレビを飲み込む日
池田 信夫/著,…
複数のパソコンで使う光&ADSLか…
井村 克也/著
光通信と光測定器入門講座 : 光測…
大谷 昭仁/著,…
光ファイバ通信入門
末松 安晴/共著…
光回線を巡るNTT,KDDI,ソフ…
日経コミュニケー…
ワイヤレス・ブロードバンド時代を創…
庄納 崇/著
融合するネットワーク : インター…
谷脇 康彦/著
できる光インターネ…FLET'S光編
法林 岳之/著,…
図解でわかる最新光ネットワーク技術…
情報通信研究機構…
ブロードバンドを安全に楽しもう :…
NHK出版/編
ブロードバンド時代の光ファイバTh…
プラスチック光フ…
ウィンドウズの仕組みがわかると「L…
村上 俊一/著
動き出した光ファイバケーブルテレビ…
日本CATV技術…
ブロードバンド時代の光通信技術
島田 禎晉/著,…
できるブロードバンドインターネット
清水 理史/著,…
超図解わかりやすいブロードバンドイ…
エクスメディア/…
導波光学
左貝 潤一/著
入門光ファイバ通信工学
村上 泰司/著
光通信物語 : 夢を実現した男たち…
渋谷 寿/著
ブロードバンド国家戦略 : 世界の…
C&C振興財団/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000802333189 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
虚構の日米安保 (筑摩選書) |
書名ヨミ |
キョコウ ノ ニチベイ アンポ |
叢書巻次 |
0299 |
副書名 |
憲法九条を棚にあげた共犯関係 |
著者名 |
古関 彰一/著
|
出版社 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 (枚数) |
333p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-480-01817-5 |
分類記号 |
319.1053
|
内容紹介 |
平和憲法を骨抜きにした歴代内閣と米国による日米共犯関係の戦後史をえぐり出し、米国の戦後一貫した安全保障政策、同盟国・米国と日本との信頼にズレが生じつつある実態を解明する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。獨協大学名誉教授。専門は憲政史。「新憲法の誕生」で吉野作造賞受賞。ほかの著書に「平和憲法の深層」など。 |
件名1 |
日米安全保障条約
|
内容細目表:
戻る